2011年08月12日

【アホロートル・メキシカンサラマンダー】ウーパールーパーpart18

1 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2011/07/14(木) 10:09:03.20 ID:q4WHBim1
前スレ

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーPart17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1308227208/l50

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-10辺り


5 :名も無き飼い主さん2011/07/14(木) 11:49:22.16 ID:UXXg6YK0
>>1乙
6 :名も無き飼い主さん2011/07/14(木) 13:32:00.84 ID:q36eOIBY
>>1 乙
8 :名も無き飼い主さん2011/07/14(木) 18:34:46.01 ID:Evc0qrOX
>>1乙サラマンダー
9 :名も無き飼い主さん2011/07/15(金) 22:43:46.81 ID:WF/JEODq
>>1
10 :名も無き飼い主さん2011/07/15(金) 23:35:53.52 ID:Xl3uOp1O
>>1
メキシカン乙
11 :名も無き飼い主さん2011/07/15(金) 23:48:57.52 ID:9owUArkc
    ____
  /      ヽ
 ミ ●____● 彡
  |  │´・ω・ |   >>1もつ
  | _  ̄ ̄ ̄_|
  | W     W
 <\__   _/
    W ̄W
2 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2011/07/14(木) 10:10:06.59 ID:q4WHBim1
Q 常に水面近くに浮いてしまいますが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々理由もなく浮きます。

Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る 。

Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)?
A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。

Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第。

Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか?
A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。

Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。

Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。
  セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。

Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。

Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ?
A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。
3 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2011/07/14(木) 10:11:17.09 ID:q4WHBim1
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。

Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。

Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。

Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。

Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。

Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。

Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。

Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
13 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 02:42:59.12 ID:JATWgthw
スレ立てご苦労様です。

ウパのフンておっきいですよね…あの体からあんなにおっきいなんてすごい。 誰か フンをする最初から最後まで見た方いますか?あくびは見れたけどフンをしてる所はまだ見てないので興味深いです。
15 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 07:57:27.59 ID:57ShPq8I
>>13
見たことある。
なかなかゆっくり出してるよw
16 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 08:21:05.65 ID:1P6FSy2S
>>13
見たことあるけどかなり時間かかってじれったい。
でも必死になって踏ん張ってる姿は可愛いw

この間見た時大きめの石を排出してたんだけど、ジェット噴射のように
スッポーン!!と飛び出してきて笑ったw
18 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 11:36:28.07 ID:JATWgthw
>>15
ゆっくりなんですね〜私もいつか見れるかな。
いつも私がお風呂入ってる隙にフンをしてるんですごく気になってました、ありがとうございます!

>>16
そんな時間かかるんですね〜あんなに大きなフンだからですかね。
ウパのジェット噴射…想像するだけで笑えます
ありがとうございました
20 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 14:02:30.46 ID:JL7EP7D6
>>13
砂利導入して、ちゃんと排泄されるか心配で最初から最後までずっと見てた事ありますw
エラ真っ赤にして頑張ってる姿が可愛くて可愛くて…
という訳で、動かずじっとしてるけどエラがいつもより鮮やかだったらチャンス、かも知れません。
21 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 14:50:45.66 ID:JATWgthw
>>20
ずっと見ててあげたなんて優しい飼い主さんですね。エラが真っ赤でじっとしてる時ですか〜休日に粘って見てみます、参考になります、ありがとうございましたm(__)m
14 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 07:48:47.52 ID:qVYD8PkO
ちょうど口の所に来るように餌を落としたら暫らくもぐもぐした後にベッって吐き出したw可愛い…
結局食べてないけど栄養取れてるかな
17 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 11:20:59.39 ID:ZMoa+lle
うちの大食らいは稚ウパの頃から餌を吐き出したことない
やるだけ食っちまうし、一度でいいからペッていうの見たい
19 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 12:19:21.88 ID:abNxgnZC
その食いしん坊が3歳にして急にペッ!をやりはじめたから心配で仕方ないウパ主参上
22 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 18:30:03.58 ID:qVYD8PkO
//blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=katatsumuri_530

この人怖い…ウパに牛乳飲ませたって本当かな。
23 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 19:30:29.08 ID:7EE6FKbg
>>22
典型的なダメ飼い主だな。
ほ乳類や鳥類ならまだしも、両生類は人間の感覚で世話しちゃいかん。
あと、擬人化しすぎ。撫でるな。
ついでに埋めるな。
24 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 20:16:33.10 ID:1P6FSy2S
>>22
このブログ前にも貼られてなかったっけ?見た覚えがある。
http://blogs.yahoo.co.jp/katatsumuri_530/16186080.html
↑に牛乳にウパ入れてる画像あるから本当だろうね。
25 :名も無き飼い主さん2011/07/16(土) 20:44:02.41 ID:qVYD8PkO
ウパのブログ巡りしてたらあった。自分は初心者だけど一緒に長生きしたいからウパの様子を見ながら愛情注ぐよ。
26 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 03:31:54.02 ID:h3VqJDUz
前スレでアルビノの目が暗いところでは真っ赤っていうのと
指先に糸状のモヤみたいな粘膜のような物が付着しているという質問をさせていただいた者です

あれからとりあえず餌を控え、ウパをよく観察し原因と正体を探ったところ
どうもウパから出た粘膜ではなく水アカ?のようなものではないかという仮説が出てきました
水換えのついでに外掛け&投げ込みのフィルターを洗ってみようかとロカボーイのカバーを外したところ
ウパの指先についているのと同じようなモヤモヤがたくさん浮かんできました…
また、外掛けの水が落ちる部分にも同じようなヌルヌルとした鼻水のようなものがべったりと……
うちのウパはよく底面を歩いたり泳いだりしているのですが
この水アカのようなものが指先に着くというのは十分有り得る話ですか?
夜になると活発に泳ぎだし、特に具合が悪そうとか怪我をしてるとかそういった感じではないので
今のところモヤモヤの正体は水アカと見ています
27 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 04:13:20.35 ID:rilHZ/vA
>>26
私の水槽のタコツボにもそれついてました。
自分は水槽立ち上げた時に付きやすいです
水流になびいてる感じですよね。私は見つけ次第すぐスポンジで擦り落とさないとなんか気持ち悪いです
正体は水垢なんですね〜


44 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 00:50:44.74 ID:sbc13pMh BE:2012427465-2BP(0)
>>25>>26
水垢じゃなくて水カビじゃない?
46 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 00:53:07.03 ID:sbc13pMh BE:804971726-2BP(0)
まちがえた、>>26 >>27
47 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 04:09:39.55 ID:CSHGnNql
>>44
ネットで調べて画像等たくさん見ましたが水カビとは少し違う感じです
身体中に拡がったりはしていませんし鰓や指が溶けたりといったこともなく
フィルターの掃除をしたら指先のモヤもほぼなくなりました
水カビを実際に見たことがないのでよくわからないのですが水カビの胞子は肉眼ですぐわかりますか?




女子ワールドカップが始まった途端、鰓真っ赤にしながら泳ぎはじめた…
日本とアメリカの国旗のカード水槽に入れたら予知するかな(・ω・`)面倒だからやらないけど
55 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 16:02:26.86 ID:sbc13pMh BE:2347832257-2BP(0)
>>47
水カビは目で確認できるよ。
水の栄養が多すぎると、白い綿毛のようなものが水槽全体にはえたりする

放っておくとウーパーが水カビ病にかかったりしちゃう。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%93
↑ミズカビ のwikipedia
28 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 05:47:05.52 ID:fzUqcZ9w
10cm1匹と7cm2匹混泳。
金曜日夕方にメダカ30匹入れて
今さっき帰ってきたら、残りメダカ
4匹になってた。ウーパールーパーは
3匹とも腹がはち切れそうなぐらい
パンパン。ヤバいかも(−_−;)
29 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 07:24:44.86 ID:1A2lRy8R
うちのウーパーに初生きエサとして家で孵化させてる5ミリくらいの白めだか入れたところ夜にエラをかじられたみたいで
エラがほぼなくなりました

気づいてすぐめだかは別の水槽に移したんですが、ウーパーが怯えてしまってここ3日餌を食べません

どうしたらいいでしょうか?


あと上記のウーパーは5ミリくらいの頃に譲り受けて今2ヶ月目くらいで5センチ程度なんですけど
これって成長遅いですか?
30 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 08:24:46.39 ID:pJaMPl7L
>>29
5ミリのメダカに食べられたんじゃなくて高温による水質悪化とかで溶けたんじゃない?

2ヶ月で5センチは良いペースだと思う
31 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 08:51:08.03 ID:mIhY1pHG
>>29
今までの給餌に問題がなくちゃんと餌を食べたいたのであれば
両生類は数日から1週間程度拒食しても特に問題にならないよ
とりあえず、あまり構ったりしないで落ち着ける環境を用意して
暗くなる時間帯を目安に(本来は夜行性で強い光を避けるため)
飼育してる個体の嗜好性高い餌(例えば活イトミミズ・活アカムシ等)を少量与え
照明なども暗めにしてあげて反応をみてはどうだろうか
あと>>30氏も書いておられるけど水温は大丈夫?

前後してしまうけど魚類を生餌であげる時は、必ず事前に別容器で生餌の魚にも餌を与え
一時的に満腹にさせた上で数も少なめに入れるようにした方がいいよ
あと、魚は満腹でもしばらくすると餌をついばみ始める上
絶えずいると魚も逃げるのが上手くなってタンクメイトになってしまうので
一晩置いて食べ残した魚がいるようであれば、念のため入れっぱなしにしない方がベター
生餌にも餌を与えるのと、食べ残した生餌を入れっぱなしにしない
というやり方は爬虫、両生類飼育の基本ね

成長の速度は環境と個体差によって差が激しいよ
個人的には特に問題ないと思うけど…
32 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 09:33:25.25 ID:1A2lRy8R
>>30>>31
ご返事ありがとうございます。

水温を計ってみたところ30度近くあったのでそれが原因かもしれませんね・・・
少し水換えの頻度を上げて様子を見ようと思います。

生きエサはまた怖がるといけないので当分見送りにします。
34 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 10:08:55.84 ID:kzbR6wo8
24度以下に下がらないな、ケーズペットクリニックの先生には18〜20度言われたけど宮崎じゃ難しい
ファン・人間用エアコン・アイスノンフル活用でこれだよ
泳いでるのは暑いから?
37 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 19:50:47.98 ID:Kv9EKbwW
>>34
最適な水温は20度くらいまでではあるけれど、
24度なら、いちおう許容範囲の温度だと思うよ。
39 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 20:02:59.19 ID:DZlZVuxV
>>34
お金さえかければ18〜20度維持できるけどね
水槽クーラーとか

でも外出してて帰って水槽を見ると結露が酷い事に!
38 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 19:56:36.40 ID:kzbR6wo8
お昼に指示をまた頂いたので小さなペットボトルに水を凍らせて入れてみたら、19〜20度を保ってます
元気そうでよかった
40 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 20:12:26.05 ID:YFYVcgLE
うちのCR-3だと26度までしか下がらないなぁ。
室温34度もあるから仕方ないんだけど・・・
それでもエサは食べるし元気に泳いどる。
41 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 2011/07/17(日) 21:32:33.17 ID:uFQt4UnT
エアレーションして、なおかつ部分換水してればクーラーいらんだろ
42 :名も無き飼い主さん2011/07/17(日) 22:22:53.15 ID:0KTTRpdB
ウパの*から行方不明だった石巻貝が出てきた…
すごく…おどろいています…
45 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 00:52:17.65 ID:VbKQyXik
活き餌にサカマキガイを与えてるのって俺だけ?
別の水槽で勝手に増えながらコケ掃除してくれて、適当に間引く感じでウパの餌にできるからすごく気に入ってるんだけど。

>>42
素敵な*じゃないか…!
48 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 04:13:41.16 ID:hjvE5hUO
さっき初めてウパにマグロの刺し身をちょっこっとちぎってあげた
そしたら食いつきが半端なかったwww

どうでもいいけどうちのウパは掃除しに水槽に手を突っ込むと、必ずその手に
抱きついてみたりよじ登ってみたりするんだけどそういうもんなのか?
最近じゃピンセットからよりも手から直接エサを喰うんだよなぁ
すげぇ可愛いし、ちゃんと自分の手をしばらく水に浸して体温下げてからウパと遊んでるけどさ
49 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 04:19:08.66 ID:4Cl+RBwD
温度だけじゃねえ、手表面とのPH差でダメージも受けるんだぜ。
50 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 04:27:16.58 ID:hjvE5hUO
>>49
まじですか?
私の指をいっつもがぶがぶがぶがぶしてるんだけど・・・
あと水底から泳いできて、水中で構えてる手のひらに着地して遊んでる
ついでに親指と人さし指で輪っかを作ってやるとそれをくぐって遊んでる

ウパのためには良くないのか・・・?
51 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 09:05:45.37 ID:3S5eKs95
凍らせたペットボトルを入れるとどうしても浮いちゃうから、ぶつかって怪我しないか心配だ
紐で固定すべき?
57 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 18:28:04.78 ID:zk9BrPLG
>>51
凍結ペットボトルの直投入は賛否あるので
可能なら水槽用クーラーへの移行を目指して欲しいけど
事情もあると思うのでとりあえず・・

日淡やってるマニアの間では小さい魚がいる場合
ペットボトルを浮かべておくと水流などにより思わぬ事故(圧死、怪我など)が起こるからと
あらかじめボトルの底に小石や砂などをある程度の量入れ
そこに水を入れて凍らせて使う人はいる
つまりオモリを入れて固定という具合
注意点は、小石や砂の量は全体の浮力以上に入れることと
大きいサイズのボトルだと凍らせる際の向きに注意が必要ということで!

長文、連投すまん
52 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 11:27:15.80 ID:CSHGnNql
なかなかモヤモヤがなくならない…
今まで特別変わったことはしてないんだけど何が原因なんだろうか…
土管(スドーのやどり木)に生えてるプラの草にもモヤモヤがたくさん着いてます(´Д`;)
水槽は立ち上げから1ヶ月、餌はもうじき断食から1週間だし水温は高くなっても25度だし
ウパが特に気にしてない風だったらもう放っておくべきですかね?
53 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 13:23:21.06 ID:isBq6fM2
>>52
モヤモヤついてたら、水道でスポンジ使って洗って 水槽に戻したらモヤモヤはつかなくなりましたよ。 あれはウパの粘液と言うか体液なんですかねぇ〜私は水槽立ち上げて1日でつきました。水かびや水アカにしては一晩でつくには早いなと思って取りました
54 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 15:38:00.62 ID:CSHGnNql
>>53
なるほど、水道で洗っちゃうんですね
水換えついでに土管も取り出して今度洗ってみます
しかしながら今日よく見てみたら水槽の側面にもモヤがたくさん着いてました…
蜘蛛の巣みたいな感じでふわふわゆらゆらしてます(´Д`;)
それもスポンジで擦ってみる予定ですがこれがウパの粘液だった場合
何かしらストレスとか身体に問題が起きてて出てるのかなと気になります…
56 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 18:10:43.51 ID:zk9BrPLG
いわゆるミズカビ自体は何処にでも普通にいる細菌で
ウーパーに傷があったり、何らかの理由で免疫力が低下していなければ
直結で大きな問題・・例えば「水カビ病」などになることは少ないよ
種類も一種類ではなく低温で比較的綺麗な水で発生する場合もあれば
富栄養な水で活発になる種類もいて対応が異なるので
まとめて語るのは、あまり感心できないよ

よく話題に上がる「もやもや」も全部が同一のものだとは思えないが
自分の知ってる範囲だとウーパー専用飼料を多く与えてる人に多い気がする
ウーパー専用飼料の中には、デンプン質など糖に変質するものや
糖そのものが「つなぎ」として使われている商品もあるので
それが「もやもや」の原因の一つかもしれない
この場合の「もやもや」は、インフゾリアのコロニーなので
「もやもや」を小瓶などにすくい、
強めの照明にあてて肉眼か虫眼鏡(場合によっては顕微鏡)で観察すれば
極小の蠢きが確認出来ると思う
参考→ttp://elco.blog.shinobi.jp/Entry/384/

もしインフゾリア由来の「もやもや」なら
数匹程度のミナミヌマエビやメダカ投入である程度の対処は可能だよ
63 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 23:52:03.42 ID:CSHGnNql
>>55
wiki見ました
綿毛のようにモジャモジャとはしておらずwikiの画像とは違う感じなので水カビじゃなさそうです
ありがとうございました、水カビについて勉強になりました
いざという時(なるべく来ないでほしいですが…)の為に水カビについてもっと調べてみたいと思います

>>56
このブログに載ってる画像にかなり近い感じです!
半透明でちょっと黄色っぽいような色もそっくりです
モヤモヤが出た何日か前に人口飼料(ひかりウーパー)をあげたのですが食べ残しはなかったので要因からは外して考えてました
インフゾリア、調べてみます

メダカやエビを入れればある程度水槽の掃除をしてくれるというのは結構いろいろな所で耳にしたのですが
うちのウパは気が荒いのか好奇心旺盛なのか
水槽に入ってきたもの(ホース、スポイト、土管、ネット蓋等…)にはとりあえず噛み付きに行く感じなので
掃除してくれる前に食べられてしまいそうで試していません…
59 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 23:11:21.21 ID:0zJ5DJ+3
ちょっと教えてください。

15Cm強の成長期のリューシなんですが、
下記画像のように尾ヒレと胴体の境目が一部濃くなってますが、
白点病なんでしょうか?
ウパ自体で餌食いもよく、いたって元気です。

画像
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up6214.jpg
61 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 23:46:33.13 ID:sWs0GzwR
>>59
おー、同じぐらいのだ、3ヶ月目ぐらいだよね。うちのにも出来たよ
そこだけじゃなくてエラの付け根にも出来てると思うから見てみ
トカゲのお腹みたいな感じのブツブツだと思うから大丈夫じゃね
64 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 23:54:46.75 ID:0zJ5DJ+3
>>61
ありがとうございます!マジでホっとしました。
ウパの白点病の画像を検索してもあまり出てこないし、とても不安だったんです。

エラの付け根にも確かにできてました。
慌てて、白点病治療に走らなくてよかったです。

本当にありがとうございます!
68 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 00:39:01.37 ID:lJ7QTx1K
白点病を気にする人が多いのは低温飼育が多いからかな?

>>64
ウーパーの飼育環境だと、金魚やメダカで白点病を持ち込まない限り
騒がれるほどは発症しないよ
白点病はウオノカイセンチュウという極小の繊毛虫が寄生して
そのコロニー部分が白点に見えるのだが
この繊毛虫が文字通り繊毛運動を行うため
寄生されると宿主になった魚やウーパーは痒がって
石などに患部を擦りつけたりするからそれで判断つくよ
これは寄生された初期段階の白点が出る前から出る症状だから
必要に何かに身体を擦り付ける行為が無ければ
そんなに慌てなくて大丈夫だよ
[白点病] 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%82%B9%E7%97%85
69 :642011/07/19(火) 00:53:55.28 ID:XNshPjl9
>>68
PC閉じちゃったので、携帯からお礼です。

白点病で調べていると、低めの水温(まさにウパの最適水温)では白点病になりやすいようなので、ウパ自体が白点病になりやすいんだと勘違いしちゃっていました。
調べているうち、鷹の爪療法を見つけ(薬浴は避けたいので)、明日には唐辛子を買いに走ろうと思ってしまってましたw

が、分かりやすい説明をいただいて納得でき安心しました。
ありがとうございます。
70 :682011/07/19(火) 03:30:11.60 ID:lJ7QTx1K
>>69
レスどーも
64さんだけじゃなくて、このスレ覗くと白点病を心配してる人をよく見かける様に感じたので、ついね
唐辛子の治療は、自分は金魚飼育の経験では効果がありましたが
ただ本来、獣医師の所見の無い自家治療について
この場で安易に語るべきではないと思いますので、言及は避けておきますね
ウーパーの薬浴はあまり良い状況ではないようなので
基本予防が大切ではないでしょうか?
水草や生餌にも検疫期間は重要ですよ

それから誤解を生む恐れがあるので長くなりますが追記しておきますね
白点病は水温変化が激しい時期、特に水温が急激に下がる際に目立つだけで
わたしの経験では水温28度以上でも発症はします
では何故、治療の際に水温が上げた方が良いとされるのか?というと
理由は以下の通りといわれています
白点病の原因になる繊毛虫のライフサイクルは
水温25度で1週間(日本版wikiでは4-5日と記述)程度だそうで
閉鎖的な水槽内では、重複感染を繰り返し宿主を弱らせるそうです
薬剤(たぶん唐辛子含w)の効果があるのは
成虫になる前の短い一時期「遊走子」と呼ばれる状態のみとされていて
皮膚に寄生すると宿主の粘膜や体組織に守られ、薬剤の効果はあまりなく
また親虫が寿命で死滅しても遊走子(仔虫)が活動始めるまでシスト化(被嚢)によって守られ
その時期は薬剤の効果が無いらしいです
そこで水温を高めにすることでライフサイクルを短くして
薬剤が効く遊走子の時期を短期間むかえさせ
重複感染を防いでダメージを軽減させているようです
日本のwikiにもありましたが自然界では、
ウオノカイセンチュウの寄生自体が問題を引き起こすケースは稀みたいですね
参考米国版ウィキ[ウオノカイセンチュウ(Ichthyophthirius Multifiliis)]
http://en.wikipedia.org/wiki/Ichthyophthirius_multifiliis
72 :642011/07/19(火) 08:45:34.85 ID:qRg0DOci
>>70
なるほど、PCに顔を近づけ食い入るように読んでしまいました。
なんせ、まだまだ15Cmの成長期のウパ飼育の初心者。
今、いろんな事を勉強中なので嬉しいです、ありがとうございます。

そんな勉強中の私、薬浴は良くないと感じました。
ウパの皮膚の弱さ、そしてバクテリアにとっても。
特に今、不安定だったバクテリアのサイクルが時間をかけて良くなったばかりなので、
薬以外の自然な治療を探している状態です(もしもの時のために)
せめて、少量の塩浴というところでしょうか。

別水槽で薬浴、塩浴もありかと思いますが、
ただでさえ薬などの刺激でストレスを与えるのに、環境の変化によるストレスを一緒に与えるのは抵抗ありです。
ちょっと過保護すぎるのかもしれませんが・・。
でも確かに獣医師が認める治療でない唐辛子については、もっと調べてみる必要がありそうです。
もっと沢山勉強します、ありがとうございました。
60 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 23:31:28.61 ID:3CjRlhts
ウーパー揚げて食ってみた。
意外に淡泊な感じでしたよ。
62 :名も無き飼い主さん2011/07/18(月) 23:46:38.87 ID:X8QDuNeW
>>60
死ね
65 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 00:12:14.15 ID:IafTBAwI
この前餌をあげたら吐き出した餌が水槽にぶつかって戻ってきたwそしてそれをまた口にしてた
何というか笑いが止まらなかった
67 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 00:26:06.21 ID:leXIEsHl
>>65
なんだか賢いナイスウパ
71 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 08:19:45.13 ID:26DxnsIK
ウパが後ろ足根元から骨折していて尻尾の方にだらーんとしてます
歩く時は片足と両手でピョンと飛んで進んでます

骨折したのは10日前ぐらいで自然治癒出来るか様子見てたんですが一向に改善ないです
体長は7センチ弱ぐらいの子供なんですが再生で切断しかないですか?
網ですくって足みたんですが血管通ってて少しは自分で動かせてはいますが
横に伸ばしたり身体を支えたりは出来なくてバタバタさせてる感じです

骨折等で切断した事ある人いたらアドバイスお願いします
73 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 09:09:03.79 ID:qRg0DOci
>>71
(長文後の連投すいません)

まだまだ勉強中の私ですが、環境を良くしてウパに任せるのが一番な気がします。
ウパが「この足だめ」だと判断すれば自然と欠落して新たな足を再生させるようですし。
欠落させずに次の足が生えてくる場合もあるようですが、ウパの健康には問題ないようです。

ウパの体力が落ちて元気がないというのでなければ、見守ってあげるのがいい気がします。
74 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 09:41:13.54 ID:26DxnsIK
>>73
レスありがとう現状ではウパ自体は凄い元気で食欲も旺盛ですね
大体食事を夜20時辺りにしてるのですが時間ぐらいに飛び跳ねて催促して来ます
元気だからこそ後ろ片足が不自由で可哀想だったんですが自然治癒で見守ってみます

まだ飼い始めて2週間なんですが濾過装置やクーラポンプの水流強くて
遮断するのに障害物並べたんですが隙間からウパ入り込んで急流で足ぶつけてしまいました
今は大きな水槽に代えて下に小石敷いて配置見直し危険なものは全て排除しましたが
大きくなれば小石も飲み込めないサイズに変えるぐらいですかね
76 :732011/07/19(火) 10:04:16.09 ID:qRg0DOci
>>74
>元気だからこそ後ろ片足が不自由で可哀想だったんですが

飼い主さんとしては気になるのはすごく分かります。
でも元気に飛び跳ねてるし食欲も旺盛との事で、ウパちゃん自体は骨折を気にしてないように思えますw

飼い主さんもドンと構えて自然に見守る・・が最善と考えて間違いなさそうです。
・・って「白点病か!?」と慌てていた私が言うな・・って感じですがw


77 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 22:53:12.42 ID:wBUdhCH0
ウチは足曲がりを切って再生させたのも居るが
ウパが元気で環境が整っているのが前提だからな・・・

切るにしても飼い始めで、ましてや真夏だし
成長期サイズとはいえ今切るのはオススメしない

環境作りと環境に慣らしに専念して、秋以降に
折れたままなら、もう一度考えてみては?
78 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 23:15:53.41 ID:xFCxKqJB
強制給餌ってウパにもできるんだろうか。
ラマダン2週目に突入して、だんだん気が気じゃなくなってきました。
この暑い中病院へ行くのに1時間かかるしなぁ…
79 :名も無き飼い主さん2011/07/19(火) 23:37:16.71 ID:56ScwbRF
メダカかアカヒレをピンセットでつまんで口元でゆらゆらさせても食べない?
アカムシでもいいけど
80 :名も無き飼い主さん2011/07/20(水) 00:06:37.20 ID:Y3v81oM7
さっきエビで試してみました。ヤツの大好物。
口に含んでみてもすぐ吐き出しちゃいます。
無理にでも食べてほしくて口元で揺らし続けたら『うざい!』って顔でプィッ!とされてしまいました。
余計に変なストレスを与えたかもしれない。
弱ったなぁ。明日とりあえず活き餌ゲットしてきます。
81 :名も無き飼い主さん2011/07/20(水) 00:49:47.09 ID:zUKLZ+vL
2週間食わんのじゃ心配も理解できるが
水中生活してる有尾類の強制給餌は
専門的な知識が無ければ考えん方がええよ。
確保したまま維持して開口するのは
ウナギ扱う並にキビシイ。

体の粘膜は剥がれ、細かい傷負わせる可能性も高いし、
いきんだ口を無理矢理開口させれば
爬虫類より骨が脆いので顎の骨折も起こりうる。
更にこれらは季節的に雑菌の感染症引き起こす可能性も高い。

拒食には必ず原因がある!!
それをみつけ改善することが重要。
とりあえず水温23-25℃くらいのキープで水流弱め
振動少ない静かな場所で暗くしてみ。
既にクーラー使ってるのであれば陽の光が入って
日中一時的に水温が高くなってる可能性も疑ってもええかもな。

生きた餌は、もしメダカやアカムシでNGだったら
アホロートルのサイズに合ったフトミミズ(ドバミミズ・フツウミミズ)使ってみ。
82 :名も無き飼い主さん2011/07/20(水) 03:15:08.89 ID:CX3CY6cB
おお、アドバイスありがとうございます。
クーラーは23℃〜22℃キープ、外付けの底面フィルタっての?それを開始した直後のウンコに(約2週間ほどの便秘を経て)タニシの死骸が入っとったんよ。
お腹にタニシが居たら拒食するだろうと察せられるが、その後も餌を食べずにまた1週間経過。
今日はずっと眠れなくて。
ちなみに同居の●の解剖をしたら●には砂利の混入はゼロ。
ラマダンウパの拒食の考えられる理由としてトップにあがる水槽運用の変化は特にないけど、
思い当たる事と言えばラマダンウパは砂利を含んだ●を最近良く出していた。大磯の小粒タイプだけど、ちょうど口当たりの良い大きさだったのでそのまま飲み込んでしまったのかもしれない。
その延長線上にタニシがいたんだと思うんだけど、●として見事に排泄されたにも関わらず口の中に違和感があるらしく、なにやらモグモグしている回数が目立つ。
このモグモグ行動はもしかしたらタニシを喉にひっかけて作った傷の可能性もある?
昨日は急遽水を作って新しい砂利をいれたが、それも大きなストレスになっているはずだよね?
とりあえず静かな環境をつくってやろうと思う。けっこう器材がうるさいから今から寝てもしゃーないし、防音装置もつけてみる。
あと、ご指摘通り無理矢理給餌は絶対しないことにしました。それこそウパを苦しめるだけと悟りました。
83 :名も無き飼い主さん2011/07/20(水) 21:07:11.42 ID:zUKLZ+vL
>>82
亀レスでスマ!! 水温は拒食の原因じゃなさそーやね。
底材変えたあたりから拒食したということかいな?
有尾類は空間認識能力がかなり高いという人もおるから
もしかしたらレイアウトチェンジにナイーブな性格の個体なのかもしれん。
それが原因なら慣れてもらうしかない。
ストレスは同じ事しても気にせん個体もいればそうでないのもいる!
管理の常識範囲内なら殆ど問題ないので心配し過ぎん方がええよ。
あんたの精神の方が先に参ってしまう。冷静に対応してあげるのも愛情でっせ旦那。
心配してあれこれ手を出したり、頻繁に覗き込むことで
大きな得体の知れん生き物に注目されてる事態に余計に怯えてしまう個体もおるからな。

少し細かく書いてあったのでいろいろ考えてみたが
>>80によれば好物のエビは一度口に入れ吐き出して
>>82の説明だと拒食前は大磯の小粒は喰った形跡があるわけやな?
もしかしたら固形人工飼料のひかりキャットあたり
喰ってた砂利のサイズに砕いてバラ撒けばスンナリ喰うような???

あとはタニシ?殻が相当固いがモノアライガイ辺りのスネルのことだろか?
口内の傷も可能性は考えられなくもないが
野生種の食性に含まれていたと思うので可能性は低いと思う。
とりあえずは念のため、水質の悪化には注意して清浄な環境を心がけるた方がええな。
まあ2週間も経っているから万一傷だとしても、顔が腫れたりしとらんのなら
すでに快方に向かっているとは思う。

有尾類は極端に痩せ細ってくるまでの間
拒食による絶食なら相当強いので、とりあえず大丈夫だとは思うが
もう手がないと感じたら、迷わず獣医師に拒食経緯細かく相談して
受診すべきかどうか相談して欲しい。

中途半端なレスになってすまねーと思うし、失礼な物言いもあるかもしれんがカンベンな。
87 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 00:16:50.04 ID:kfcv2b+h
>>83
レスありがとう!
うんうん、すごく勉強になる意見で多謝です。
なるほど、同居ウパは元気溌剌で、人間かかってこいや!みたいな性格でラマダンはおっとりぼんやり。
ラマダンウパがしぶとく断食続けているのが心配になっていろいろとしてみたのが一番ストレスになったのかも、と反省です。

エサは大磯サイズに砕いたもの、フヤフヤにしたもの等色々とキャットを食べさせようとしたけど結局イヤイヤされて終わっちゃった。
取り敢えず今は同居ウパだけ給餌で、ラマダンにはメダカをトリートメント水槽でスタンバイさせてあります。(与えられるよりも本能活かして自力で捕るほうが良いかと思い入手)

>>83 の言うところの環境の変化に大きく反応したのかもしれません、心配で水槽覗き込んだり、むりやりエサ食べさせようとしたり。ほんま、ご指摘の通りです…

タニシにはちょっと語弊があって、実は1cmほどの石巻貝を飲んでいたみたいです。
砂利変更と水の立ち上げが上手くいったようだったのでレイアウト変更直後に水槽に戻したら、早速●で出てきてました。同居ウパも●をしたので、今の水は新鮮で気持ち良いものに出来ている様子です。
この状態を続けながらおやすみフードからこっそり遠くから眺めるだけに心掛けたいと思います。

長文になって申し訳ないです、あと>>83ありがとう!病気・怪我知らずのうちのウパに異変が起きて焦ってた。でも何かあったらのセットも準備してある。
ラマダンはお気に入りの土管で就寝中、ちょっと安心しています。
また変化があったらカキコするので先輩方よろしくお願いします!
108 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 02:54:36.28 ID:LmwQSEBG
>>87 です。

昨日の今日でご報告になるなんてちょっと恥ずかしいのですが、やっとこさラマダンウパがほぼ2週間(殆ど3週間)ぶりに餌(活きメダカ)を食べてくれました!!!

ピンセットで暴れるメダカの尾びれを挟んで、ピチピチと泳いでるように見せかけて口元へ…パクッ!という感じで、吐き出す素振りも見せず。涙がでるくらい嬉しかった…
現在サブ水槽に10匹以上ストックしているので、様子をみながら間隔あけて与えてみようと思います。

今回の拒食行動の観察の結果、結論として考えられた理由は『毎日同じ餌(特に人工餌)は飽きるらしい』ということです。
個体によってもそれぞれだと思うのですが、やまめ、マス、アユ、ワカサギ等の川魚を普段から不定期に与えていたので、違うものが食べたかったのだろうという考察に至りました。

アイツ等、俺より良いモノ食ってやがるぜ…

ほんとお騒がせしました、これで漸く安眠できそうです!
84 :名も無き飼い主さん2011/07/20(水) 23:02:32.80 ID:FI95GNCt
最近ネットで買ったアンモニア吸着剤のきゅーちゃん と言うやつを 水槽に
入れたら 水が、濁ってしまった…どうやら使用前に洗うのを忘れたようです ウパは変化なし。 きゅーちゃんは 一度取り外しましたがまだ水が黒く濁ってるのでマメに水換えが必要でしょうか!?
85 :名も無き飼い主さん2011/07/20(水) 23:44:13.05 ID:eWDDs+sW
>>84
吸着剤ならブラックホールお勧めよ。

黒いのは活性炭が溶け出してるのかな?
そうであれば濾過で抜けるので心配ないと思うお。
93 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 09:00:04.54 ID:YtfIUFmx
>>85さん
84です。ブラックホールですか。探してみますー!いまだに水槽は灰色かかったお水ですが ウパも元気そうなんで気にしないことにします。

お返事ありがとうございました!
90 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 03:11:33.94 ID:twhEpM+d
質問させて下さい。
水槽の汚れに困っています。白っぽい(薄ピンクのもたまに)ヌルヌルしたものが沢山水槽に涌いて頻繁に水を換えてもすぐに水槽が汚れるのですが、普通なのでしょうか?水換えをした翌日には既にウパが見えないくらい濁ります。
5cm前後の子でエラはフサフサしており手足も溶けている様子はありません。フィルターは投げ込み式を使っています。バクテリアがいないのでしょうか?それとも脱皮でもしているのでしょうか?
92 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 06:51:52.08 ID:d66X5Tnt
>>90
5cmっくらいの脱皮でそこまで白くは絶対にならない
たぶん汚れを分解するろ過バクテリアの増える勢いが
汚れる勢いに負けている
水温が高い、餌の投入量が多過ぎる、酸素不足
汚れに対して水量が不足している等が推測される
今まで通り白く濁ったら換水続けて
一回の餌の量は少しセーブした方がいいかもしれない

原因と対応例 ttp://www.suikeikobo.com/blog/2008/11/post-379.html
Yahoo知恵袋より ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118449751

後は「白濁・水つくり・生物濾過」等々の言葉組み合わせてくぐってみて
生物ろ過のバクテリア安定させるには時間がかかる、長ければ1〜2ヶ月だよ
98 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 13:36:14.84 ID:twhEpM+d

>>92
ご丁寧な回答をありがとうございます!餌は毎日ミニキャットを1粒与え、水温は冷却ファンを使っているので高すぎるということは無いと思います(都内在住)。ぶくぶくは一番強く使用しています(弱めてたのですが水面に良く呼吸しに行っていたので)。
まだウパがきて二週間くらいなのでバクテリアが安定していないのですね。。

ありがとうございました!
94 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 10:04:15.99 ID:/Gpby+9Y
今朝、エサの後、うん○してたんだけど、
えらくキレが悪いと思ったら、脱腸してました(涙)
http://www.gazo.cc/up/48310.jpg

急いで2/3換水して様子見てるけど、
絶食、毎日の水換え・・他に出来る事ありますか?
96 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 12:28:29.26 ID:yOix5RLB
脱腸は押し込まないと治らないような
97 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 12:45:19.59 ID:/Gpby+9Y
>>96
自然に治ったというのもよく見かけるけど、
やっぱり押し込んでやらないとだめなんでしょうか?

ハムスタの脱腸は入れたことあるけど、
ウパは押さえつけるのが難しいよねorz
102 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 17:31:21.72 ID:QOzCLN1v
>>97
うちも脱腸したことあったけど、絶食&二日に一回水換えで
一週間ほどできれいに治ったよ。
腹もボールみたいに膨らんでて死も覚悟したけど
今では、水槽内を泳ぎまくる元気な姿が!
103 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 17:38:55.54 ID:TTZZD4Jq
>>102
おおお!
心強いコメントありがとうございます!

うちのウパは、握っても暴れないし、されるがままだけど(もちろん手は十分に冷やしてます)、腸を入れるにはひっくりかえさなきゃいけなくて、さすがにそれは逃げたので、そっとしておくことにします。

水換えさぼらず、がんばります。
99 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 14:35:54.51 ID:dRawJ5ex
ぎゃあああああああああああああああ
水槽に一匹いないと思ったら、水槽飛び出して冷蔵庫の下にいた
ピンク色になってるんだけど、大丈夫かな?
とりあえず水槽に戻して、動いてるんだけど。
104 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 19:02:28.26 ID:n2kRAdfy
>>99のウパが心配
回復を祈るよ
105 :942011/07/21(木) 22:02:10.02 ID:/Gpby+9Y
帰ってきて見たら、腸が出ている部分が少し小さくなってました。
希望が見えてきたー。

>>99
水槽から出ていた時間にもよると思うけど、大丈夫かな?
アクアセイフを規定量の2倍入れて、エアレーション強化したら、
少しずつ回復したって、どこかで見た事がある。

元気になりますように。
107 :ポーチュガル 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/21(木) 22:53:35.16 ID:gOHv3HfX
>>99
俺んちには子供の時に水槽から飛び出てて半日、表面硬くなるほど乾いていたのに
今しっかりと大人になってこれから故郷に帰るトウキョウダルマガエルが居るぞ
101 :名も無き飼い主さん2011/07/21(木) 16:20:42.27 ID:+o8+CaEv
ウパ可愛いとも思わないし飼いたいとも思わないけど、飼い主の愛が伝わるこのスレが一番好き
109 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 06:22:28.99 ID:/GpsghQG
>>101
自分も負けじと好き。お気に入りってやつ。わりとマッタリしてるしな
たまに貼られるウパ画像やウパ絵に癒されてる自分がいる
115 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 13:25:01.70 ID:eBIJLg+U
>>101
>>109

わかるーー!!

ウパ飼育したら、こんなに愛情あふれる人になるのか、それとも愛情あるからウパ飼育するのか。

ウパ力すげー。
110 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 11:13:22.86 ID:15sPNGZD
昨日、今日はエアコン付けなくても 水温が23℃くらいだから助かるなぁ〜毎日このくらい涼しければいいのにな。
111 :942011/07/22(金) 11:27:20.20 ID:e+4gD2gu
今朝見たら、肛門から出てた腸が全く見えなくなってました!
充血もないし、ひと安心です。

一度出たものは、再度出やすいみたいなので、次のうん○が正常に出るまでは絶食し、
その後、消化しやすい冷凍赤虫などを少量から与え始めます。
お騒がせしましたm(__)m
127 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 00:23:12.59 ID:7Pmwqyr7
>>111
ウパ無事だったんだね、よかったな。
脱腸てクセになるんじゃなかったけ?大丈夫かな…
ともあれ格納されてひと安心だ
129 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 00:58:04.25 ID:r30NdLX/
>>127
ありがとう。
なんとか今のところは再度腸が出ることなく・・。

でも、そうなんです、繰り返す恐れはあるので、もう少し絶食して様子見です。
次の、うん○と一緒に出なければ、ひと安心です。
116 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 13:47:50.91 ID:YjpU1x1O
アクアリウム板にこのスレがないのが全てを物語ってるよね
119 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 14:59:16.79 ID:qY/Ki7iY
>>116
アクアリウム板から追い出されてここにあるんだよw
両生類・は虫類・昆虫は板違い扱いだからね
でもイモリスレはアクアリウム板にある不思議
137 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 10:28:30.78 ID:RwGPkoNP
>>116
くっそわらたwww
117 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 14:00:30.33 ID:QeNQ7SmE
水を変えても変えても白く濁る!なんでだろ!水温25度くらいなのに!
118 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 14:10:54.19 ID:NXtfUGN1
水槽をサイズアップ予定(45cmから60cmへ)なのでベアタンクから大磯あたりを敷いてみようと思ってる
で、同時に底面フィルターを導入したいんだが
吸入型と吹上型で悩んでる…
自分なりに調べてはみたんだがウパにどちらがあっているのかいまいちわからない
底面フィルター使ってる人はどちらを使ってますか?

と、今、外部でエーハイム使用してるんだけどそれに直結させるか
もう一つ別に底面フィルターを使うかも悩み中…
やっぱ2つ使うと水流きつくなっちゃうかな
長文すまん
120 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 15:01:21.29 ID:eBIJLg+U
17Cmってまだ成長期だよね?
でも餌の頻度はそろそろ落とす時?

よく目安としてキャット10粒とかって見かけるけど、ミニキャットってキャットの1/3くらい?
だとすると30粒!?
ひぇぇ、ミニキャットまだ残ってるけど、そろそる普通サイズのキャットに変えるかあ。

>>118
ウパの大きさによるんじゃ?
子ウパだと、水流強いのはきついし、あんま汚さないから外部だけで良いかも。
126 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 2011/07/22(金) 20:53:37.99 ID:Q870unH0
>>120
17cmならもうビックキャットにしてもいける
122 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 15:41:14.07 ID:nn4r1A/J
だね♪
物理的な濾過でゴミを漂わせないことを主体に置いたり
まめな交換を前提にした吸着濾材の特性に頼るのなら
効率面で水流を求めなくてはならないけど
バクテリアの分解による水質安定を重視するなら
緩やかな流れと十分な酸素供給に配慮する必要がある
濾過槽の容量と流水量強化ばかりに気をとられると
意外と生物濾過の効果は少ない
124 :名も無き飼い主さん2011/07/22(金) 20:16:13.11 ID:l7pv1LBt
近所のショップでは、今年産まれて個人が持ち込んだ5センチくらいの
個体がかなり売れ残ってる。プラケに入れられて、水も換えてないらしく
エラも尾びれも溶けてた。
愛好家が少ないせいか、供給が過剰なんだろうね。ちょっと悲しい。
133 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 08:28:06.92 ID:fLTZksRy
誤爆したorz

昨日、某チェーン系ペットショップで初ウパ(5cm)を購入したんだが、本当に>>124みたいな状況。

スーパーのキムチなんかが入ってる柔らかい容器に 緑色に濁った水と溶けかけのマリモとともに 1200円前後。それが山ほど。マリモのためか照明を直接当てられてて容器の蓋に水滴がつくほど煮えてて不憫でならなかった。

夏の水温で弱るから、上級者は今は買わないってのもあるんだろうな。子供の夏休みの自由研究にでも使われるんだろうな…
128 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 00:32:39.05 ID:aFThfHRt
急な出張命令、3泊なんて無理っすorz
久々に餌やったあとなので、うんこしたら最悪だ
うんこ水に耐えるウパなんて想像したくない
130 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 02:50:37.22 ID:hyonFXXQ
>>128 チビッ子だったらンコしちゃうよね
3日くらいならどうにかなるんじゃないか?
でも心配だね…
134 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 08:50:02.54 ID:2JKxZz/h
今さっき気付いたんだけどうちのウパの外鰓のヒダが10円ハゲみたく一部分だけ生えてない!
昨日の夜見たときはちゃんと生えてたのに…まさか一晩で一部分だけ溶けたりするものなんですか?

とりあえず今日仕事から帰ってきたら水換えしてみよう
元から左の外鰓の一番下が10円ハゲててもう1ヶ月経つけど全然生えてこないんですよね
今回ハゲたのも左、そういえば左の方が全体的に右に比べて鰓が小さいような…
135 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 09:38:01.86 ID:IrsAX4e5
某メーカーの円形エアストーン。
何度磨いても一日で空気穴がつまってエアが大きくなるので、
「いぶきエアストーン」を取り寄せてみた。

こ、これは…。
数日たっても泡が細かくつまらず、評判通り。
掃除がひとつ楽になった。
136 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 10:15:14.47 ID:PU8Icxmp
ウーパーってウンコの頻度はどのくらいですか?
毎日ウンするのかな。
140 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 12:16:23.33 ID:zLmbKD1k
>>136
飼い主と同じ頻度
144 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 18:31:14.43 ID:vxWw4YtK
>>136
大きさにもよるけど、赤ん坊の頃はそれこそ毎日。
14cmの頃は3日に1度、今25cm強で1週間間隔。
あげてる餌でも違うんじゃないのかな
138 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 10:31:37.56 ID:IrsAX4e5
なんとなく気になって、
うちのオンボロ計りで「キャット」と「ミニキャット」が同じ重さにしてみた。
そしたら、なんとキャットはミニキャットの5個分!?

今まで、キャット2〜3個分で計算してやってた。
少なかったんだね、ごめんよウパorz

画像は、ミニキャット5つ分を固めてみた分
http://www.gazo.cc/up/48586.jpg
139 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 10:41:01.99 ID:r30NdLX/
>>138
!!!!
うちも、キャット=ミニキャット×3くらいかと思ってた。

勿体ないけど、やっぱりミニキャットの残りに見切りつけてキャット買おう。
141 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 15:13:14.91 ID:WJb4FI6b
ウパ初心者です。

7cm程度のウパなんだけど
先日餌をはき出したorz

どうしたらいいの?
142 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 15:36:38.88 ID:vzztHgBJ
食わせすぎて消化不良で吐き出したんじゃない?餌の量を少なめにしてやれば
あと毎日やってたなら2日に一階にするといいよ
更に言うとうんこした後や水換えした後直ぐに餌やるのはやめたほうがいい
143 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 16:47:51.95 ID:WJb4FI6b
>>142
詳しくサンクス

また何かあったらよろしくです。
145 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 18:41:26.99 ID:fLTZksRy
株式会社キョーリンの『ヒカリFD ビタミン赤虫』って食べるかな?

買ったばかりの5cmのウパルパだけど。買ったときに赤虫が水の中に浮いてたのはみたが…やっぱ 乾燥モノより、生か冷凍がいいのだろうか
146 :名も無き飼い主さん2011/07/23(土) 19:05:31.48 ID:vzztHgBJ
乾燥赤虫普通に食べるけど、口元までピンセットで運んでやらないといけないから超絶面倒
だって沈まないんだぜ、今じゃ生き餌用の餌だ
147 :1182011/07/23(土) 21:27:42.49 ID:IP0bWDQW
レスくれた人ありがと。
やっぱり底面は吸入が基本なんですね。
吸入で取り入れようと思います。
ありがとうございました。
148 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 00:14:34.49 ID:uX0gn1b3
乾燥赤虫、浮いてても食べてくれたぞ
食いつきはキャットより良かった。

ただ、水がすぐに濁って、ガラスに張り付いた水分を含んで脆くなった食べ残しをとるのが本当に超絶面倒www
149 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 00:22:15.78 ID:DRU17cAT
>>148

やっぱり水濁るんだな

今、幼体専用(?)の餌なんだけど
次は何が最適だと思う?
150 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 01:07:37.87 ID:VbyuQNuJ
最近ウパを飼い始めて現在7cm程なのですが、
やっぱり水槽の底って何も敷かない方が無難なんでしょうか?
もし砂利とか入れる場合、万が一飲み込んでしまっても排出できるサイズか、
口に入らないサイズとどちらの方がいいのでしょうか。
151 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 01:45:14.55 ID:0N/BYFFg
>>150 うちは砂利→ベア→砂利で落ち着いた
水質の安定化に重きをおくか、誤飲等の無事故+常に新しい水、にするか人それぞれじゃないのかな。

ウパに聞けたらなぁとたまに思うよ、今日の献立とか、家の好みとか。
152 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 02:01:26.80 ID:4vr1jsWZ
口に入らないサイズだと結構大きいものになるので隙間に入り込んだエサとかの掃除が面倒な気がします
うちは2~4mm程度の砂利を敷いています
153 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 02:34:25.10 ID:v1/Yc2TN
結局、飼育スタイルとウパ主の好みの問題だと思うけど、大雑把にこんな感じでしょうか・・・・

【ベアタンク(底材無し)飼い】
◎底材の誤飲に関しては安全。糞や食べ残しの除去に関しても発見しやすい。
  ただし生物濾過による水質安定はセッテング・フィルターの能力によって左右される。
◎常に水換えを留意していた方が安全安心。
◎ウパが落ち着かないという意見もある。また足を使っての移動がしづらい。
  また指などが短くなるという飼育者もいる。
定期的にマメに管理が出来、大掃除(水槽自体の洗浄など)を楽にしたい人向き?

【底材有の飼育】
◎誤飲の可能性は常にある。ただし排泄されるのでそれほど心配ないという意見も多い。
◎底面濾過をしていなくても濾過バクテリアがいるので
  一般的には水質面の安定度がベアタンクより高い。
  (水換え頻度が極端に減ったり、やらなくて良いという意味ではない)
◎細かいゴミ(砕けた糞や餌)が底材に溜まり易いので
  1ヶ月〜数ヶ月に一度の底材も含めた大掃除は必要と考えた方が良い。
◎水換えの際、バクテリアの維持を必ず留意しなくてはならない。
日ごろのメンテの負担を軽くして、やる時はちゃんとやる人向き?
※ただし!底材を厚く敷き過ぎると底の方に酸欠空間をつくり思わぬ水質悪化を招くこともある。

---床(底)材---
【砂粒サイズ】(川砂、化学成分無添加のソイルなど)
排出されやすいが、何らかの原因で消化機関内に残留した例も「0」ではない。
美観も悪くなくバクテリアの繁殖は大きいものより有利。洗う際少し面倒。

【口に入らないサイズ】(角のない砂利など)
基本的に誤飲に関しては安全だが、大きい分万一呑み込めた場合は非常に危険。
特に成長期は石のサイズ選定に注意。大きさの選定を間違うとすぐに呑み込めるサイズに成長してしまう。
意外と口が開くので、かなり大きめにした方が安全。
石が大き過ぎると美観面で良くないという人もいる。バクテリアの定着は砂よりやや少なめらしい。
154 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 03:02:41.33 ID:VbyuQNuJ
>>151ー>>153
皆さんレスありがとう御座います。
確かにウパ本人に聞けたら一番いいですよね。出来るだけいい環境を作ってあげたいですし。
掃除とかに関しては、確かに大変そうだなとは思いましたが、
水質安定の為に入れた方がいいのかなと思いました。

取り敢えずはまだ飼い始めたばかりなので、ベアタンクのまま暫く様子を見てから決めたいと思います。
155 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 04:32:53.72 ID:qlLhNFde
熱帯魚系の話だと、ベアタンクは水質が本当に安定しないから基本的に上級者向きなんだけどねぇ。
例えばベアタンクで飼う魚の代表種はアロワナとかああいうのだし。
目に見えるゴミは確かに掃除しやすいと思うけど、水槽の水ってそれだけじゃない。
必要な汚れ(バクテリアのエサ的な意味で)もあるわけで。

ベアタンクの何が怖いって、水質が悪化する時は必ず急変するから生体へのダメージが半端ない。
底砂があれば水質悪化も緩やかだから、1週間に一度程度のメンテナンスが出来る人ならどう考えても水質的には底砂有りの方が結果的に楽。
156 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 07:41:10.76 ID:Ay0w09if
可愛い可愛いウパがすごいデカイ恐ろしい顔であくびした…
なんか口の中まで見えたからこちらはショックを受けた。
いつものちっちゃなあくびじゃなく別の生き物みたいで。頻繁なあくびって寝不足なんでしょうか…
157 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 08:06:30.55 ID:syqt9FQ6
>>156
鯉のぼりみたいな欠伸でしょ?w
おもしろくて好きだけどなぁ。

欠伸は健康な証拠(具合悪いウパは欠伸しない)、と何処かで見たことあるよ。
178 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 21:15:09.09 ID:Ay0w09if
>>157
そうです、鯉のぼりみたいです!口が裂けそうな位大きいあくびで心配してしまいました。
健康な証拠と聞いて安心しました!ありがとうございました
158 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/07/24(日) 09:29:16.10 ID:9rdGIF1D
っていうか、質問する前にテンプレぐらいみといた方が良いぞ
159 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 09:58:23.33 ID:uX0gn1b3
ウパが欠伸したと思ったら綺麗なアクアリング作ってビックリさせられた
160 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 11:02:38.12 ID:9O8T2o/E
ベアタンクで飼うのはウパ的には滑ったり水流で流されて掴む場所無いから
かなりストレスになると思うよ水質も悪くなるし

小さめの小石敷き詰めて3週間〜1ヶ月ごとぐらいに日頃取れない沈殿ゴミを
水槽洗うときに一緒に小石もバケツ入れて軽く洗えば問題なし

今12センチだがウパが間違って小石飲み込んだりはまだ見たことない
161 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 11:45:27.10 ID:DRU17cAT
今、ベアタンクなんだけど
小石にしたら飲み込まないか心配だ…

ただ、ウパにしてみたら小石のほうがいいいのかな…
162 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 13:02:09.89 ID:uI1IKQQx
我が家はベアタンク。60cm水槽 上部フィルター。
現在10cm前後のアルビノ。
>161
迷いますよね〜小石敷くか自分も迷ってるけどもう少し大きくなってからのほうが
いいのかと思ってる・・・
163 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 13:10:42.33 ID:9ED3zIbl
十分なろ過フィルターつけててバクテリアが定着してれば気にするような話ではないと思うけどな。
うちのはベアタンクで6年目突入したし。

底床敷くかベアタンクにするかより、この季節だったら水温に気を使ってやったほうがいい。
164 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 13:13:30.87 ID:qlLhNFde
みんななんで『小石』なんだ???
田砂とか川砂とか金砂の細かい砂にしとけば掃除も水質安定も楽だし誤飲の心配もほぼ皆無だぜ
砂利系だと汚れが目立たないかい?誤飲も粒がでかくて怖いし

ちなみにうちは80リットルの水槽に田砂を厚み1センチくらいでひいている
エーハイムの外部ろ過+エアレーション+隠れられる大きめの流木+水草いっぱい
店から買ってきた時は鰓が残念な感じだったウパも今は2匹ともふっさふさになった
166 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 14:11:31.29 ID:w5kvIXO0
>>164
ほんと目の細かい砂がいいね
6-7mmの大磯敷いた瞬間20個食ったウパもいるorz
165 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 13:39:30.01 ID:s+2PjqKo
今ウパがおおあくびした。意外とでかい口なのね…可愛らしい顔だと思って油断してた
167 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 14:12:41.27 ID:uI1IKQQx
エアストーンはどんなのを使ってますか?
175 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 19:34:45.69 ID:Otuk1Oin
>>167
いぶきエアストーン。出る水粒が細かいから好き
169 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 17:17:56.24 ID:uBLbYzJe
ベアにしろ、底砂にしろ現状で生体が健康ならいいんじゃね?
あまり人の意見ばかり取り入れて、弄繰り回す方が生体に負担
かかると思う。
また不毛な議論始まったら嫌なんで。
170 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 18:00:05.27 ID:w5kvIXO0
wikipediaに
>メスよりもオスの方が大型になり、メスは最大でも全長21センチメートル
ってあった やっぱりメスはそんなもん?
171 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 18:15:28.44 ID:FJJvVM4Q
うちのメスウパは27cmあるが・・・
172 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 18:27:32.83 ID:w5kvIXO0
>>171
すげー 大きくしたくて成長期には食いたいだけ食わせて
水槽も始めから大きめ1匹飼いして順調だったんだけど、
20cmから体長ほとんど伸びずにデブってきた
174 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 19:06:31.30 ID:w4P2P5Gc
>>172
マメ俵みたいでかわいい?
181 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 22:49:37.53 ID:w5kvIXO0
>>174
君とこのウパのほうがかわいいよ
うちはwikipediaのを目指してるから不細工
183 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 23:27:09.92 ID:w5kvIXO0
>>176
60×45ベアに20弱のマーブル1匹だがシュールすぎる
>>171
27cm以上の立派なウパにした環境とコツを教えてもらいたいス
184 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 23:44:45.87 ID:w4P2P5Gc
>>181
まぁ可愛いっちゃ可愛いけど、うちのはリアルにマメ俵みたいではある。なんか似てるなと思ったらヤクルトのつば九郎に似てて吹いた

オス2匹26cmと30cm弱(しっぽかじられた)を60水槽で飼ってるけど、普段はとても仲良くしているからか狭さは感じない

欲を言えば120cm水槽欲しいけど維持費大変だし賃貸だから60cmで我慢してもらっている
185 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 23:52:31.30 ID:w5kvIXO0
>>184
うちも60までしか置いたらだめて管理人にいわれてこれ限界
つば九郎ググてみたら腹が似てるんかなw豆俵かわいいな
173 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 18:42:48.34 ID:uX0gn1b3
10cm×10cmのプチ水槽じゃ可哀想に見えたから 30cm×30cmのオサレ水槽買ってきた。

ここのところ 毎日ウパルパのために何千も使ってるのに罪悪感はない不思議。
176 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 19:48:47.48 ID:QWnOha1/
このスレでは水槽は45cmで小さいと言われます、60cmで及第点、90cmで一人前扱い
個人的には60cmが便利なので好きですが
177 :ポーチュガル 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/24(日) 20:28:22.47 ID:GWstTnH0
砂利の誤飲が怖いなら底にタイルでも良い
でも敷石みたいなコンクリ製はやめよう
182 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 23:24:10.55 ID:DRU17cAT
>>177
タイルkwsk
179 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 22:05:07.27 ID:lJby71bq
ウパのオスメスってどこで見分けるの?
180 :名も無き飼い主さん2011/07/24(日) 22:34:26.22 ID:rZMumE5t
187 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 05:45:39.72 ID:W+VWeW6M
便の硬軟は人間と一緒で個体差あるよ
両生類の特に幼生は、糞を食べて再吸収図ることもあるから
発見が遅れて、既にパクついたり
書かれているように踏み荒らしてバラバラになってる可能性も多々ある
水を濁すような溶けた糞が多いのでなければ、それほど心配しなくて大丈V
188 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 07:51:10.75 ID:rf8RdXSt
>>187
そうなんですか!?
健康なウパのウンコは俵型ってどのウパ飼育者の方のブログにも書いてあるから
てっきりうちのは調子悪いのか最悪内臓の先天的な障害かと心配してました
ウェッティな感じではなく土みたいなボロボロパサパサとした黒いウンコなんですが…
個体差なら餌減らしたり絶食させたりウパには悪いことしたな…
自分でウンコ食べちゃうのも病気(大腸菌的な)になったりしないのかと心配でした

おかげさまでウパ飼育の悩みが減りました!ありがとうございます!
189 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 10:08:24.70 ID:dZojjeU2
ウパの飛び出し事故防止は皆どんなふうにしてる?

うちの環境はフィルターモーターの最低水位の関係で水位を下げられないし、
夏でライトはリフトアップしてるし、
蓋は冷却ファンがききやすいように網で自作した軽いやつだし・・

浮き草とかで少しは飛び出し防止になるかと検索したら、浮き草って増えすぎるわ、コケが大変なんだね。
実際やってる人いる?

あと、網の蓋なのでおもりが乗せられないんだけど、何かいい案ないかな?
194 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 19:54:04.04 ID:pltaw7js
>>189
網の蓋の素材次第だが、水槽に洗濯バサミとかで止められない?
自作なら尚更止めれるサイズor形に作り直すとか
190 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 16:12:54.16 ID:S9AS7BVu
ウパの水槽に土管を入れてやったぜwww
興味深そうに土管の中をひょいひょい歩いてやがるwww
かわいいぜwwwwww
191 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 16:58:38.95 ID:ibi1GGsG
うちの子は土管の前で固まってる。最近入るようになった。成長した子供みたいでかわいい
192 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 18:50:33.86 ID:17Q0SX14
やっぱり環境が変わると気になるんだな
うちも1つの土管にみんな仲良く入って詰まって焦る、という無限お笑いループから解放すべく巨大な土管を導入したら、3日くらい警戒された
今またみんなで詰まってるけど、大きいのでスポン!と抜けていい感じ
193 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 19:53:24.59 ID:fiE4+pRW
もう一匹飼って混泳させようかなぁ
今8センチぐらいなんだが一匹で淋しそう
195 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 21:21:49.57 ID:sYAPGWn/
>みんなで詰まってるけど、大きいのでスポン!と抜けて…

いい味出てるなあwww。つば九郎は、中の人が問題かもと。
200 :名も無き飼い主さん2011/07/26(火) 00:04:12.77 ID:igrjaTw2
>>195
つば九郎のダークっぷりも好き。あんなマスコットいないよね
何が似ているかといったらあのぽんぽんお腹もそうだけど
頬っぺたが似ているなぁ、と思った

今日も仲良く奴等は土管に詰まってるけど、お互い近くにいる方が安心するみたい。
単独飼育が基本だけど、一度大喧嘩しただけで今は本当に仲良くしていて幸せ
196 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 21:27:37.60 ID:tu1CfQC4
いーなー。うちのウパは土管に入らない。顔出してる姿を見たくて土管買ったのに。
間違って入りかけるとものすごい勢いでUターンするよ・・・。
197 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 22:39:00.40 ID:HxgFLzgJ
うちの子は小さい頃からタコ壷の中が大好きだな
まあ、ちょっと水流が強いってことなのかもしれんが
198 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 23:22:42.03 ID:SlXlTANe
うちは植木鉢入れた。
しかし、壁と植木鉢のスキマがお気に入りの様子。

人工の水草(模型?)も入れてる。上に登ってポカーンとしてる。
199 :名も無き飼い主さん2011/07/25(月) 23:33:38.53 ID:yKmW19V/
初めてウパのう○こ見れたw
ちゃんと俵状態で安心したー


of2ch at 08:31コメント(0)トラックバック(0)ペット大好き  

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
プロフィール

of2ch

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ