2011年11月10日

メダカ/めだか@アクアリウム 73匹目

1 :pH7.742011/10/26(水) 13:32:36.67 ID:jnp9fltX
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

次スレは
>>980さんあたりによろしくです。


◆前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 72匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1317453025/

◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
【コテ禁止】ニホンメダカ part6【外飼い・水槽】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1308490780/

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
http://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
http://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
http://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
http://water.partials.net/
塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html


8 :pH7.742011/10/27(木) 00:09:44.10 ID:ZaLK7ept
>>1
乙です
12 :pH7.742011/10/27(木) 01:20:12.99 ID:UHrDECVQ
>>1乙

半月ほど前からみゆきメダカ飼い始めたんだけど、綺麗だねー
白系と青系がいるけど、どっちも綺麗だ・・・
もう産卵も始まったし・・・マシモがモッサリでどこに産みつけられたか分かんないけどw
4 :pH7.742011/10/26(水) 13:33:41.82 ID:jnp9fltX
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。
6 :pH7.742011/10/26(水) 13:37:50.48 ID:IntC4nsw
乙一
7 :pH7.742011/10/26(水) 13:55:02.24 ID:/s7nERyB
>>6
鼻毛が飲み込まれそう
13 :pH7.742011/10/27(木) 07:58:59.78 ID:2m1pO9Hn
黒幹之ってどうやって作るの?
15 :pH7.742011/10/27(木) 13:22:36.17 ID:XJKcnBhZ
>>13
黒幹之?
黒い幹久なら・・・芸能界に・・・あれ?もういないか・・・

黒めだかと幹之をかけて特徴が混ざったのを固定できれば・・・
14 :pH7.742011/10/27(木) 13:18:42.89 ID:Ea3g1CIq
>>>987
>まだまだ落ちるでしょ。
>稚魚50匹中3匹落ちるだけなんて夢の話。

レスども
まだ稚魚だから分からんけど三匹以外にも奇形っぽいのが居るんだ
外見からは分からないけど内蔵に問題があるとか免疫が弱いとか

個人養殖だとどうしても昔の韓国みたいに親近交配になるから変なのが出てくるので、他人のメダカを
オクで買ったら奇形予備軍が来てガッカリしたわけ
19 :pH7.742011/10/27(木) 14:55:44.34 ID:ZaLK7ept
>>14
因みに、何(種類)を飼ってるの?
22 :pH7.742011/10/27(木) 18:20:46.07 ID:Ea3g1CIq
>>19
白と青の半ダルマだよ

親近交配は奇形が出易いって聞いたけど違うのか
16 :pH7.742011/10/27(木) 13:39:33.43 ID:EHIcfXCh
ラムズ駆除が追いつかなくて嫌になりそうだ
21 :pH7.742011/10/27(木) 18:07:29.33 ID:PL2ITYta
>>14
近親交配なんて関係ないと思う
要は親が奇形だったから子も奇形が多いというだけ
そもそも固定させるには、F1×F1次にF2×F2という風に交配させて固定させていくんだけど?
>>16
俺は卵の段階で駆除してる
46 :pH7.742011/10/28(金) 13:22:46.49 ID:ibF2wHTQ
>>21
ラムズが外部フィルター内部にまで侵食してる。
18 :pH7.742011/10/27(木) 14:55:41.82 ID:0a+2FmS2
浮上性でよく育ちよく食べるお勧めの餌ってある?
以前まではめだか本舗の成魚用使ってたんだが販売停止したから何かに切り替えないといかんのじゃ
32 :pH7.742011/10/27(木) 22:31:43.96 ID:v294KhLC
>>18
普通に本舗えさ売ってますよ
50 :182011/10/28(金) 16:38:12.65 ID:d/DnhzOf
>>32
稚魚兼用はまだ売ってるんだが成魚用は無くなったんだ

おまいらどんな餌あげてるん?
55 :pH7.742011/10/28(金) 17:34:55.54 ID:g0Q6xN47
>>50
キリミン。
時々、クリーン赤虫ミニキューブ。
23 :pH7.742011/10/27(木) 19:14:39.58 ID:hWjpy4yy
卵の時の水温が高過ぎると孵化するのは早いけど、奇形が多くなるんじゃなかったか?
25 :pH7.742011/10/27(木) 20:12:03.13 ID:ZaLK7ept
>>22
>>23の言う通り、水温が一番だよ>奇形率の原因
水温が高いと孵化が早くなる分、組織の形成も端折る事になるから
ダルマ自体、それを利用?した種だし

でも可愛いよね>ダルマ
26 :pH7.742011/10/27(木) 21:09:05.33 ID:PL2ITYta
>>25
25℃前後でもダルマは産まれる
31 :pH7.742011/10/27(木) 22:16:48.24 ID:ZaLK7ept
>>26-28
あくまでも、種のスタートの話し(奇形云々の流れから)
今はかなり(6割強??)固定されてるみたいよ>ダルマ
血統云々言われるのは、それ(見た目の良い個体の固定率)が主だとか
それでも、それなりの水温をキープしなきゃいけないらしい
遺伝子は持ってるから、普通体型でも一定の確率で生まれるんだって




24 :pH7.742011/10/27(木) 19:58:42.50 ID:2m1pO9Hn
奇形は水温とか水質のほうが関係あるんじゃ?
近親で20年くらい系統管理してもメダカは大丈夫って見た気がする
28 :pH7.742011/10/27(木) 21:30:55.63 ID:CtiaXbdN
ダルマが細胞分裂不全で生まれるなら、遺伝子的には普通のメダカと同じなん?
次の世代に特徴残せるの?
30 :pH7.742011/10/27(木) 22:04:19.61 ID:XJKcnBhZ
>>28
普通に考えたら水温が高いと形成不全を起こす遺伝なんだろ
水温が普通なら遺伝はしてても発症はしない
29 :pH7.742011/10/27(木) 21:37:55.33 ID:XZJrNLUv
今年の五月に生まれたダルマの子は1/5くらいでダルマになた
33 :pH7.742011/10/27(木) 22:42:20.99 ID:CtiaXbdN
なるほど、遺伝的要素と環境の両方そろって出る特徴なのか。
勉強になった。
35 :pH7.742011/10/28(金) 00:20:18.44 ID:uogPC9Ah
ライト一日になんども点けたり消したりしてたら弱ったりする?
前まで朝起きてから寝るまでつけっぱなしにしてたんだけど、苔が生えまくりになったので、
朝起きて点けて、仕事行く時に消して、帰ってきて点けて、寝る時に消すって感じにしたら一匹が弱ったのか底でじっとして細くなってしまったんだ
水質の問題かとも思ったけど、最近のことを思い出してライトかなと思って、
またつけっぱなしにしてみたら回復したみたい
これは偶然かな?
ライトが関係ないなら苔生えるし消しときたいんだけど点けたり消したりはよくない?
36 :pH7.742011/10/28(金) 00:32:19.37 ID:kpQ09Gzj
>>35
メダカは寝るぞ、ちゃんとタイマー管理してやれよ、安いのなら1000円ちょいで買えるんだから。
37 :pH7.742011/10/28(金) 00:40:44.51 ID:uogPC9Ah
>>36
やっぱりライトが原因か…
タイマーも考えたんだけど観賞用で飼ってるから自分がいる間は電気点けて見てたかったんだ…
でもメダカのこと考えるとそんなこと言ってられないよな…
タイマー買うことにするよ…
39 :pH7.742011/10/28(金) 01:24:47.62 ID:r8YJ+Kd6
うちも>>35みたいなパターンでライト点けてるが何の問題も出てないぞ
42 :pH7.742011/10/28(金) 10:58:53.88 ID:Qz38l8oZ
>>35
タンクメイトは嫌いなの?
40 :pH7.742011/10/28(金) 02:10:54.75 ID:q49O+tB4
コケるのは悪い事じゃないんだよね 見栄えが悪くなるのと掃除がメンドイだけで
41 :pH7.742011/10/28(金) 02:24:43.25 ID:kpQ09Gzj
コケはメダカの餌になるし、稚魚にとってもいいからね

でもさ、10月〜6月頃までコケってほとんど発生しなくない?
野外は水温もあるだろうけど、室内のもヒーター管理していてもコケまったくでない
生物ろ過が安定しちゃうと夏以外は水とか綺麗なものだよ
44 :pH7.742011/10/28(金) 12:11:00.04 ID:yHirwyPQ
>>41
冬でも室内水槽はコケ出るよ、光量しだいだよ
45 :pH7.742011/10/28(金) 12:27:07.40 ID:14msUlUk
屋外だとつい先日までどうしようかというくらいコケまくってた
10月中旬あたりからミナミさんが巻き返し始めて大分ましになったよ
47 :pH7.742011/10/28(金) 13:26:52.73 ID:RmdjcMp2
誰が言い出したか知らないが
メダカがストレスで弱るって事あるんだろうか
ビックリしてピャっと反応する事はあっても
それで終わりなんじゃないかと思う
48 :pH7.742011/10/28(金) 13:34:04.04 ID:QkG+XLkC
>>47
ゴキブリでさえストレスで死ぬと云うのに。
49 :pH7.742011/10/28(金) 14:22:18.01 ID:q49O+tB4
ストレスで弱ることはあるよ?まともに飼われてればストレス要因は少ないだろう
ってだけで
51 :pH7.742011/10/28(金) 17:05:39.27 ID:/TBtfj2s
乾燥糸ミミズメイン、時々冷凍赤虫をキッチン鋏で細かくしたもの
53 :pH7.742011/10/28(金) 17:28:59.46 ID:JgWZNOOU
底材掃除で舞い上がったミズミミズをちるちる吹い込む稚魚がかわいすぎる
54 :pH7.742011/10/28(金) 17:34:40.98 ID:iCx39oMS
チャームで買った「和」の若魚用

フレーク食べなかった子のために買ってみた
食い付きは良いけど添加物の良し悪しはよく分からん
118 :pH7.742011/10/30(日) 09:55:23.62 ID:Fzdl+U3O
>>51-55
thx
キリミンをさっそく購入してくる

>>54
和は浮上性かい?
ゆっくり沈む?
145 :542011/10/31(月) 12:42:06.01 ID:E2zT2/vq
>>118
ゆっくり沈む
ケンカ弱くていつも底の方にいる子にも届いて良い感じだったよ
56 :pH7.742011/10/28(金) 18:39:11.80 ID:nnYEbQZl
親が喪が生えてるからといって水草全部捨てやがった
なんてことするんだ、、
57 :pH7.742011/10/28(金) 18:46:28.43 ID:q49O+tB4
何も知らない人間から見ると青水も汚れてて良くないって思うだろうからな
58 :pH7.742011/10/28(金) 18:58:05.63 ID:aGxX68KN
73 :pH7.742011/10/29(土) 00:28:35.12 ID:iwV22m+x
>>58
黒メダカ最高!
59 :pH7.742011/10/28(金) 19:47:31.51 ID:CASZt4a4
そこからの色揚げに期待
60 :pH7.742011/10/28(金) 19:53:32.83 ID:1P8XbO41
おまんそれかだy
61 :pH7.742011/10/28(金) 20:21:38.63 ID:EDPpKulp
今日、楊貴妃の卵が孵化したよ
室内飼いだけど、これから寒くなるから無事に育つか心配だ
66 :pH7.742011/10/28(金) 22:25:03.82 ID:Qz38l8oZ
>>58
ナツラルカラーを見ると、旨そうに見えてしまうw

>>61
室内なら大丈夫なのでは?

62 :pH7.742011/10/28(金) 20:28:36.66 ID:q49O+tB4
多分黒だよねそれ
64 :pH7.742011/10/28(金) 20:41:23.91 ID:aGxX68KN
>>59
ここから楊貴妃みたいな色に・・無理
>>60>>62
ちゃんとシリビレ確認したので黒メダカだと思います

春まで生還して繁殖するといいなぁ
65 :pH7.742011/10/28(金) 22:16:44.12 ID:TnsmgeJ3
外飼いで卵だけ回収したら、ダイソー虫カゴに稚魚100匹以上w
慌てて金魚ファミリー設置するも、未だ50匹ほど生存。どうすれば良いのやら。
もっと落ちると思ったんだけどね。
67 :pH7.742011/10/28(金) 22:56:31.74 ID:P9+2jjXa
稚魚を室内プラケース、濾過なしエアレなしで育てたいが
2日くらいで水カビみたいな白いモヤモヤがでてきちゃう
どうすりゃいいの?
69 :pH7.742011/10/28(金) 23:07:18.90 ID:kpQ09Gzj
>>67
1・餌の与えすぎ。
2・過密飼育(水槽の大きさに比べ、生体が多すぎ/大きすぎ)。
3・濾過能力の低い水槽。
4・底床材や濾過器の汚れた水槽。

3と4は論外だから1か2じゃないか?
70 :pH7.742011/10/28(金) 23:19:03.53 ID:cSovRWu+
>>69
5・濾過能力の無い水槽。
プラケースに水と稚魚と餌だけを入れてるんじゃね
>>67
うちも稚魚はそんな感じで
スポイトで適当に吸い取ってる
71 :672011/10/28(金) 23:39:40.46 ID:P9+2jjXa
水量約1Lのプラケにソイル少し敷いてマツモ入れてました
稚魚は孵化後1週間未満のチビちゃんを10匹前後です
餌が原因なのかなー。餌を少なくしてまた挑戦してみる
72 :pH7.742011/10/29(土) 00:09:15.90 ID:XOaBKQ0k
>>71
まず水量が少なすぎ。
しかもソイルなんて使うなぁぁぁ、あれは栄養を含んだ土だしマツモ程度なら
メダカの糞と餌の食べ残しで十分育つ。
その状態だと水質が非常に変化しやすいから稚魚にも悪いと思うぞ

100円ショップで売られているタッパーでいいから、もう少し容量大きいのにしてあげなさい
可能であれば発泡スチロールの箱お勧め
保温効果もありホームセンターとかで数百円で良いの売られているぞ
74 :pH7.742011/10/29(土) 01:16:29.45 ID:Pr7Psgvm
メダカ飼ってるんだけど、ヤマトヌマエビは弱ったメダカ襲う、て本当?
今、ミナミヌマエビと迷ってて、コケ除去能力は弱いらしいんで。
75 :pH7.742011/10/29(土) 01:23:01.21 ID:XOaBKQ0k
>>74
ミナミもヤマトも両方メダカ捕食するよ、ミナミの方が攻撃的かな。
ヤマトはどちらかと言うと稚魚と弱ったやつを襲う感じ。
死体とかも綺麗に片付けてくれるしね〜

壁につくコケ対策なら貝とかオトシンクルスとかそっち方面がいいんじゃない?
76 :pH7.742011/10/29(土) 01:37:13.16 ID:Pr7Psgvm
>>75
ありがと。
アヌビアスナナに糸状のコケが付いて、手で取っても取っても出てくるんだ。
結構、固めのコケだから、ミナミヌマエビでは小さくて無理かな、と思って。
77 :pH7.742011/10/29(土) 02:25:46.80 ID:XOaBKQ0k
>>76
もしかして、その糸状のコケって黒かったりする?
黒髭藻だったら、木酢液+シュリンプお勧め。

後は毎回駆除するのが面倒ならろ過強化をお勧め
メダカは水流を嫌うから、水作ってエアレーションを使用した生物ろ過を使えばコケ系はほとんど抑えられる
うちのは40L水槽に水作M一個使用したら、アヌビアスナナにコケとか付かなくなったよ
82 :pH7.742011/10/29(土) 09:29:32.16 ID:N/G63bvB
>>75
>ミナミもヤマトも両方メダカ捕食するよ、ミナミの方が攻撃的かな。

無い無い。死んだ奴か、死ぬ寸前まで弱ったのを喰うだけ。スジかなんかと間違えてない?
ヌマエビはスジやテナガと違ってハサミが無いし、遊泳能力はメダカが上、動いてれば襲い様がない。
マジで魚を襲う様なら目撃例がもっと多い筈だし、ここまでタンクメイトとして流行らないよ。
84 :pH7.742011/10/29(土) 10:39:46.43 ID:qOr6EIJ7
>>75
こんなデタラメなレスは久しぶりに見たw
85 :pH7.742011/10/29(土) 12:09:20.47 ID:FN5xuyrC
>>75
テナガさんちーっす
86 :pH7.742011/10/29(土) 12:54:12.50 ID:iwV22m+x
>>75
( ;∀;)イイハナシダナー
78 :pH7.742011/10/29(土) 06:54:59.65 ID:XM6wYCnW
えっ
ミナミがメダカを襲う?信じられない

うちのは死んだメダカにしか手を出さないよ
79 :pH7.742011/10/29(土) 07:39:08.87 ID:dXMmM6rt
>>78
底のほうで弱っていたメダカを2匹で襲っているのを見たことある
なんとか弱々しく跳ね除けようとするのだがお構いなしに続けて攻撃してた
83 :pH7.742011/10/29(土) 10:02:54.19 ID:cPunHyEJ
メダカの方が遊泳能力が上で、生息域もメダカは水槽の上、エビは水草の中とかの狭いところで被らない。
うちの場合、ヒナハゼが心配。
遊泳能力が低いし(ピョコピョコ跳ねるような感じ)、水草の間に挟まってて、エビの近くにいる事が多い。
ミナミヌマエビは大丈夫だけど、ヤマトは心配。
88 :pH7.742011/10/29(土) 13:42:03.28 ID:BWQ2WIj9
>>83
うちもヒナハゼとヤマト混泳させてるけど
いまんとこ問題ない
さらに小さいチビコリなんかも襲われてないな
個体差あるんで何とも言えんけど
87 :pH7.742011/10/29(土) 13:36:35.66 ID:9JRv82oa
3か月前までは黒メダカだったのが、だんだん色が白っぽくなって、今はヒメダカみたいになってる。
体調が悪いとか、エサの栄養が偏ってるとか、水質が悪いとか、何かのサイン?
89 :pH7.742011/10/29(土) 14:00:18.68 ID:GUKC2VOW
>>87
メダカじゃないぞ それ
90 :pH7.742011/10/29(土) 14:30:26.15 ID:DUzZGxO/
>>87
入れものによって体色が抜けたりするでしょ。うちのも青いバケツに入れてたクロメダカは白っぽくなって、ビオのは黒いままです。
91 :pH7.742011/10/29(土) 15:18:13.15 ID:MmorYX4A
うちのビオに黒でもヒメでも青でも白でもないのが2匹いた
黒メダカから黒とオレンジを薄くした感じでちょっと緑っぽいやつ。
同じビオの黒やヒメと比べても明らかに色が違う。
灰メダカでも茶メダカでもクリームメダカでもなさそうなんだけど。
96 :pH7.742011/10/29(土) 17:28:02.72 ID:N0FUkQVO
生まれたときから水槽で飼育しているヒメダカを黒色の入れ物で飼育した場合、
最初から黒色の入れ物で飼育したのと同じくらい色は揚がる?
ちょっとは劣るのかな
98 :pH7.742011/10/29(土) 17:51:27.60 ID:GUKC2VOW
黒はあくまで黒 その親から生まれる子供の色には影響ない
保護色のレベルでの話だしね
99 :pH7.742011/10/29(土) 18:10:21.35 ID:tnUoaRaK
発泡スチロールのケース拾ったので稚メダカ移そうかな。底床はナシの方がいい?
100 :pH7.742011/10/29(土) 19:05:19.56 ID:4KYkGEBe
ヤフ億で買った螺鈿光?ミユキ?の卵60個が無事孵化し2.5cmぐらいに成長したんで
選別したんだけど選別漏れはどうしようかな
とりあえずヒメダカ、黒メダカの水槽に入れたけど過密すぎるし
ちなみに選別漏れは体内光はみんなでてるけど、体外光は点光、弱光が殆ど
ってか強光ほとんどいね〜よ・・・スーパーなんか0だしorz
みんなは選別漏れはどうしてる?
104 :pH7.742011/10/29(土) 21:24:35.88 ID:qOr6EIJ7
>>100
たったの60個からスーパーが産まれれば苦労はしない
105 :pH7.742011/10/29(土) 21:26:53.15 ID:4KYkGEBe
>>104
じゃ〜何個なら出てくるんだい?
107 :pH7.742011/10/29(土) 23:09:36.77 ID:pgMF7vaK
>>104
こんなデタラメなレスは久しぶりに見たw
101 :pH7.742011/10/29(土) 19:32:53.99 ID:9C/OxIIB
掃除するなら底床ないほうがよい
109 :pH7.742011/10/30(日) 00:10:25.42 ID:02Y+NrJX
>>101
スポイトで吸うなり
吹き集めて水作に吸わせるなり
楽だけどね
102 :pH7.742011/10/29(土) 20:23:58.84 ID:MmorYX4A
幹之は卵産み出してたから光が出てくるのもいるから
容器増やして育てたほうがいいぞ

成長後の選別漏れは屋外過密放置でタニシとミナミ入れておけば餌になる
103 :pH7.742011/10/29(土) 21:21:50.96 ID:4KYkGEBe
>>102
すでに卵産みまくってるよ
一応スーパーの卵らしいんだけど
まぁヤフ億の出品自体が信用できないような気がするしな・・・
ベランダの発泡スチロールに放置するか〜
106 :TPP反対2011/10/29(土) 22:55:43.06 ID:ekTKoIJT
野生のメダカはダルマだらけなんですか?水温高いとダルマ発生?25℃?夏場とか
108 :pH7.742011/10/30(日) 00:02:02.64 ID:FE6pf1wL
>>106
ダルマばっかり孵化したとして、生存競争で負けて死ぬからダルマだらけにはならない。
110 :pH7.742011/10/30(日) 00:12:01.69 ID:/p6dKMdX
>>106
ちょ?!あたりまえじゃないか
夏に生まれる野生のメダカは殆どダルマなのは常識だぞjk
111 :pH7.742011/10/30(日) 00:20:18.89 ID:22pAruUP
>>106
背曲がりが多いかな、ダルマは見たことないけど。
113 :pH7.742011/10/30(日) 09:04:01.46 ID:9GDcxAdj
>>110
>常識だぞjk
この場合のjkは女子高生jk
112 :pH7.742011/10/30(日) 07:40:48.44 ID:QugOeMdp
つか、デタラメを書くなよ
夏場は水質が安定しないから奇形が出やすいだけ
116 :pH7.742011/10/30(日) 09:36:37.92 ID:QugOeMdp
なんかマジで最近ひどいな
夏はダルマしか生まれないとかバカの極み
117 :pH7.742011/10/30(日) 09:39:13.03 ID:ID/G0OTh
稚魚容器の残餌処理にレッドラムズ1匹放り込んでおいたら、そいつが残餌食い放題でいやに色艶良くなったんだ
だから違うラムズと交代させたら、3日経っても交代したラムズがロクに働きやしない
慌ててスポイトで掃除&ラムズ2匹追加して大掃除中
ラムズなんてどれも同じかと思ったら、そうでもないんだな…
119 :pH7.742011/10/30(日) 10:14:18.53 ID:/K0QC4E3
自分は天然食とキリミンを与えてる
気温の高いときは天然を多めにして寒いときはキリミン多めとか
割合変えてる

まあ意味のあることなのかぜんぜん分からんけど
120 :pH7.742011/10/30(日) 10:56:40.53 ID:QugOeMdp
キリミン自体色揚げ効果はあまりないと思われる
緑黄色野菜と一緒
肌をキレイに保つ効果はあれど、色が上がるわけでもない
そのレベルの話 誇大広告やめい
122 :pH7.742011/10/30(日) 13:37:52.40 ID:+Wtdy6ZO
>>120
キリミンはバランス型だから気温の低めの時のメインとして与えてるな
暖かく活発に動くときはタンパク質と脂肪の多い天然食にしている
121 :pH7.742011/10/30(日) 12:21:48.49 ID:WStURWn6
へぇー、キリミンって色あげ用なんだ

ウチのは食べてくれないからから関係無いけど……
123 :pH7.742011/10/30(日) 16:02:20.43 ID:QugOeMdp
キリミン主成分はカロチノイド
人参いりの何か食ってるようなもん
消化の落ちる冬場には確かにいいかもしれんね
124 :pH7.742011/10/30(日) 20:28:16.68 ID:qsdp+Hui
おまけでついていたメダカの餌を一回振って入れたら大変なことになった
125 :pH7.742011/10/30(日) 20:32:27.60 ID:Bw1Fq7jj
キリミンブライトを粉にする → その中に顆粒状のエサを入れる。

混ぜたものを水の上に静かに入れると、キリミンの粉が周囲に拡散して、
ついでに顆粒状のエサも広範囲に動く。
メダカたちはそれを追うように動いてくれるので、
引っ込み思案な個体も顆粒状のエサにありつけるようだ。
輝き成分には期待せず、その拡散によるメダカたちの動きを楽しむためだけに
キリミンブライトをあげている気がする。

ちなみに顆粒状のエサを細かくすると、細かくなりすぎたのか
キリミンほどがらなかったし、勿体ない気がしてやめた……。
126 :pH7.742011/10/30(日) 20:37:46.00 ID:bim3zlnp
俺は4種類くらい(メダカ用2、ザリエサ1)安いやつを混ぜてすり潰して胡椒入れに入れてて成魚も稚魚もミナミもタニシもすべて兼用にしてる
127 :メダカ飼育初心者2011/10/30(日) 20:42:15.84 ID:4o59jY1F
突然2匹★
おまけにヒル2匹も発見(´;ω;`)
130 :pH7.742011/10/30(日) 21:38:30.47 ID:QugOeMdp
>>127
一度、飼育環境を見直したほうが良さそうだ
131 :pH7.742011/10/30(日) 21:42:05.18 ID:cx61hXSM
>>127
ドンマイ…
てか、ヒル二匹……どこから来たのやら
128 :1252011/10/30(日) 20:45:14.63 ID:Bw1Fq7jj
誤 キリミンほどがらなかったし

正 キリミンほど広がらなかったし 
132 :pH7.742011/10/30(日) 21:42:41.95 ID:/Uv9gLSm
田んぼの土入れたんじゃないの
138 :メダカ飼育初心者2011/10/30(日) 22:15:30.10 ID:4o59jY1F
>>132-134
土は『めだかの砂利』とかいうコーナンでかった砂利。
前に1度でっかいヒルが出たのでリセットした(退治済み)。
どうやらまた水草と一緒に入ってきたっぽい。
134 :pH7.742011/10/30(日) 21:53:06.18 ID:Fzdl+U3O
ん?ヒルってまずいの?
うちの水草の中に伸び縮みするヒルらしきものがめちゃくちゃいるんだが
135 :pH7.742011/10/30(日) 22:02:00.43 ID:GWWmb6jD
少しまえにキリミンに変えたら
食べきる前にすぐに沈んでしまうせいで一気にコケだらけになり
水も悪くなりコリが死んでしもうたわクソったれ
136 :pH7.742011/10/30(日) 22:09:40.29 ID:S79gmeeL
>>135
それはエサの与えすぎかと…
ミナミを一緒に入れておけば余ったエサをきれいにしてくれるよ
137 :pH7.742011/10/30(日) 22:11:28.46 ID:JsK9vWXK
金魚のエサをすり潰してあげてる人いる?
色揚げ用あげたら楊貴妃の色揚がったりするのだろうか
139 :pH7.742011/10/30(日) 22:20:22.06 ID:cx61hXSM
>>137
容器は黒い(暗い色)の?

よく分からないけど、金魚の餌は消化に悪いんじゃないのかなぁ?
140 :pH7.742011/10/30(日) 22:31:31.77 ID:JsK9vWXK
>>139
黒のプラ船使ってる
やっぱり消化に悪いのかー。金魚が色揚げエサですごい綺麗になったから、メダカ用の色揚げエサ出ないかなと切望してるんだが
142 :pH7.742011/10/30(日) 22:51:44.56 ID:E3c+dA+T
>>137
テトラゴールドミニカラーをすり鉢ですり潰して少しだけ混ぜてあげてる
気持ち色出始めてるような気がするから誤差の範囲のような気もする。
143 :pH7.742011/10/31(月) 08:14:17.62 ID:ywkpCaV1
金魚は割と便秘になったりするからエサに灰分や繊維多く入ってるんじゃないか
いうのは想像できる エネルギーの補充より体調維持を目的として作られているのでは?
消化に悪いってことはないと思う メダカのエサを金魚にってのはダメだろうけど
146 :pH7.742011/10/31(月) 13:10:34.10 ID:ywkpCaV1
日に当てるってのも間違っちゃいないし、消化のいいエサを与えるっての
ある意味で正しい まぁエサだけにこだわる必要はないね
148 :メダカ飼育初心者2011/10/31(月) 17:42:44.51 ID:EBSmHGHf
ミナミは変わらないのにメダカだけが落ちだした。
昨日だけで3匹。
残った2匹も元気がないような感じで一箇所に固まってボーっとしてる。

午前と午後の2回、水を1/5ずつぐらい入れ替えて
塩を少し(目分量で)入れて
エアレーションを少し多めにしてみたら
元気が出たのか泳ぎ回ってる。

明日はもうちょっと水替えて、少し餌あげてみよう。
149 :pH7.742011/10/31(月) 18:12:15.71 ID:ywkpCaV1
>>148
確実に水質の問題だな

ミナミは無事でメダカだけが死んでいくとか言う奴、過去に何人もいたけど
そんなことって起こり得るのか?
150 :pH7.742011/10/31(月) 18:21:43.75 ID:KXJo68uQ
>>148
メダカは寿命、ミナミは代替わりしてるのに気が付いてないとか?
152 :pH7.742011/10/31(月) 18:53:25.06 ID:gob3RVJB
>>148
>元気が出たのか泳ぎ回ってる。
断末魔の叫びのように、もがき苦しんでるのかもよ。
153 :メダカ飼育初心者2011/10/31(月) 18:58:11.81 ID:EBSmHGHf
>>149-150
確実に何匹居るのかはわからないけど、
ミナミは10匹ほど入れて毎回4〜6匹見ます。
投入してまだ1ヶ月もありませんし今は1匹だけ抱卵してます。

メダカは3匹から始めて、3匹足して、
1匹はホテイアオイに乗り上げて★
3匹が昨日から朝にかけて★

ミナミの方が水質に敏感という話ですが、
特に個体数は変わってなさそうです。
154 :メダカ飼育初心者2011/10/31(月) 18:59:06.80 ID:EBSmHGHf
>>152
( ´゚д゚`)えーーー
158 :pH7.742011/10/31(月) 20:06:57.47 ID:ZvPPToRW
>>148
似たような状況を経験したけど
換水が不足していたことが原因で酸欠になり弱いメダカが落ちた
落ちたメダカは水草の肥料になると思い取り出さずに放置した結果水槽内が富栄養化
その結果、藍藻が大発生してさらに酸欠がひどくなった所で気づいた
弱いと聞いていたミナミは全く落ちなかったので気づくのが遅れた

これに耐え抜いたメダカはかなり丈夫なようで全く落ちなくなったよ
155 :pH7.742011/10/31(月) 19:53:08.13 ID:pSPd8QIF
ミナミが無事なら、単純にホムセン辺りの衰弱個体(寿命含む)を引いたとしか……
156 :pH7.742011/10/31(月) 19:59:50.31 ID:E2zT2/vq
ミナミから始めた自分にとっては、メダカの方が色々と気を使うな
消化不良、水流、ケンカ、病気etc..

ミナミは消耗してても見た目で判断つかないのが厄介だけど、導入時さえ乗り越えれば維持は楽だと思う
157 :pH7.742011/10/31(月) 20:05:54.31 ID:ywkpCaV1
ttp://www.medakaya.com/breed.html
これくらい読んでおいたほうがいいんじゃない?
159 :メダカ飼育初心者2011/10/31(月) 20:24:17.55 ID:EBSmHGHf
>>157-158
なるほど、参考になります。
164 :pH7.742011/11/01(火) 10:30:58.81 ID:sOWNeQCN
メダカ神経質だよね。人の影でピュンピュン瞬間移動するよ。
165 :pH7.742011/11/01(火) 10:36:59.42 ID:wUEPFEvQ
>>164
そうじゃなきゃ、野生では生き残れない
167 :pH7.742011/11/01(火) 13:51:05.73 ID:gaDHl8rP
質問です。
「金魚のお部屋」(12リットル)、底に大磯砂をひき、室内、無加温で
黒メダカ3匹、ヒメダカ1匹、タイリクバラタナゴ1匹、ヤマト2匹を育てて
います。濾過はコトブキのプロフィットF2(外掛け)で、中にリング濾材を
入れ、水流は細工で弱めています。水草はマツモとウィローモスが少々です。
水替えは週に1回1/5程度をめやすにしています。
さて、1匹=1リットルの目安から、ときどきメダカを買い足すのですが、ほぼ買い足した
だけ★になってしまいます。この間は3ヶ月大事に育ててきたチビメダカを★にしてしまい、
子どもに泣かれました・・・。
生体を増やさなければいいのは承知しているのですが、もう少しメダカが群れている
姿が見たいのです。なにか、方法があればご教示頂きたく、お願いします。
169 :pH7.742011/11/01(火) 14:05:18.23 ID:8p9i/7oi
>>167
買い足さないで採卵して繁殖させれば?
今年はもう無理だけど。
170 :pH7.742011/11/01(火) 14:10:21.53 ID:Yco4IbPZ
>>167
水槽を大きくしる
172 :pH7.742011/11/01(火) 14:21:33.88 ID:q5dKpi0y
>>167
水合わせとかちゃんとやってる?
新しいメダカが病気持ってくる可能性もあるぞ

それと子供が過剰に餌入れたりしてないか?
175 :pH7.742011/11/01(火) 15:58:41.39 ID:xGfczOXZ
>>167
外飼じゃダメなの?
既出だけど、もっと器を大きくするのがベストかと
あと、周り丸見えはメダカにとって、かなりのストレスになると思う>特に子供が居る家庭では
168 :pH7.742011/11/01(火) 13:53:22.70 ID:vAqiLm1z
デカくなってくると逃げないけどな 逃げるより隠れた方がいいやと知恵をつける
173 :pH7.742011/11/01(火) 14:24:31.14 ID:E5/hxTCs
タナゴが犯人の予感がするが工夫して水流弱めているというのが気になる。
外掛けフィルターから出た水が水槽内に落ちて泡立ったりはしていないのなら酸欠の可能性もある。
この場合はエアレーションをかけるか工夫して水槽内に水流が弱い場所を作るかのどちらかになる。

お子さんの年齢によるけど野生のメダカがどういう所に生息しているか調べさせて対策を考えさせるのもいい教育になるかもね。
174 :1672011/11/01(火) 15:49:41.09 ID:gaDHl8rP
皆さん、早速ご親切にありがとうございます。
水槽を大きくしたいのは山々なのですが、諸事情により・・・・。

>169さん
そうなのです。この夏、採卵して5匹の赤ちゃんを育てていたのですが、
大きくなって本水槽に戻して以来、だんだんと★になってしまいました・・。

>171さん
タナゴは、実は3日前に入れたばかりです。メダカが増やせず、水槽が寂しい
もので、つい誘惑に負けました・・。見たところでは今のところメダカたちと
うまく共存しているようですが・・・。

>172さん
はい。水合わせは、しっかりやっているつもりです。エサは、恥ずかしながら
私の担当です。2日に1回、テトラキリミンをパラパラっとやってます。

>173さん
書き忘れましたが、エアレーションも併用しています。洗濯機にならない
ように、細かい泡を隅の方から出してます。子どもの教育以上に私の勉強に
なっております(^^;)。

実は、このメダカ水槽の隣で、ほぼ同じ環境(13リットル、加温あり)で、
ネオンテトラ10匹、GHDグラミー3匹、アカヒレ2匹、白コリ1匹がずっと元気に
暮らしており、それを見ると、もう少しメダカも増やせないものかと、考えなければ
いいことを考えてしまうのです・・・。
176 :pH7.742011/11/01(火) 16:14:17.95 ID:jlDk6OX0
ホムセンの餌用メダカ買ってきてるんじゃなくて?
あと、同じお店では買わない方が良いかもな
177 :pH7.742011/11/01(火) 16:20:18.28 ID:vAqiLm1z
まぁ、何かしらのストレスが原因ではあるな
ちなみに水換えは誰が?
178 :1672011/11/01(火) 16:31:31.29 ID:gaDHl8rP
重ねてありがとうございます。

>>175さん
恥ずかしながら、子どもも私も、泳いでいるのを横から見たいのです・・・。
水槽の背面と側面を目隠ししてみることにします!

>>176さん
ホムセンです。えさ用なのかもしれません・・・。

>>177さん
やはり、本来もう少し多くても大丈夫なのですね・・・。
水換え係も私です。プロホースで底の方から吸って、カルキ抜きした水を隅の方から
ゆっくり足しています。
179 :pH7.742011/11/01(火) 17:00:36.81 ID:wUEPFEvQ
>>178
Sサイズの水槽でも20匹はいける
180 :pH7.742011/11/01(火) 17:08:29.69 ID:8p9i/7oi
>>178
光量は?
182 :pH7.742011/11/01(火) 17:22:33.64 ID:Yt5CoTgR
>>178
その水槽で採卵して他で卵から稚魚まで育てて、戻したら死に出したってこと?
採卵した頃と現在でなんか水槽の環境変えてない?
183 :1672011/11/01(火) 17:55:12.25 ID:gaDHl8rP
皆さん、ありがとうございます。

>>179さん
ご教示ありがとうございます。やはり育て方の問題なのですね・・。

>>180さん
出窓に置いています。直射日光は入りません。照明無しでアメリカンスプライトが
枯れない程度の明るさです。

>>181さん
え!!ネットで下調べをしたつもりでしたが・・。失敗しましたね・・。

>>182さん
そうです。環境は特に変わっていません。買い足しに伴って、成魚メンバーが
入れ替わったくらいです。

皆さん、親身になって下さって、感謝しております。
184 :pH7.742011/11/01(火) 18:00:43.26 ID:vAqiLm1z
>>182
三ヶ月もあれば成魚になるだろう 稚魚って事はないだろうよ
187 :pH7.742011/11/01(火) 19:32:06.39 ID:Yt5CoTgR
>>183
もしかして水流が強過ぎるのかも。
メダカとヤマトだけなら水換えだけで大丈夫だから、
濾過機を止めて様子をみたらどうだろう?

あとニホンバラタナゴやカゼトゲタナゴならともかく、
タイバラは大き過ぎるから別に飼った方が良いよ。
181 :pH7.742011/11/01(火) 17:09:26.44 ID:MM3RBk+i
タナゴはすごい勢いで成長するし、泳ぎも速いのでメダカのエサほとんど食われるし混泳は無理だよ。いつかメダカ食べられる
185 :pH7.742011/11/01(火) 18:20:46.71 ID:E5/hxTCs
ストレスなら隠れ場所作ってやるのがいいんじゃないかな
流木や素焼きの土管みたいなの入れておくだけでメダカはリラックスするようになるよ
188 :pH7.742011/11/01(火) 20:14:31.51 ID:u6tDMVFS
タナゴの突進は半端ないで
メダカは底に落ちた餌に手出ししなくなる
189 :pH7.742011/11/01(火) 20:32:25.59 ID:vAqiLm1z
木炭いれときゃいいんじゃね?
193 :pH7.742011/11/02(水) 09:43:00.64 ID:sunEKR4I
>>189
ダメでしょ
190 :pH7.742011/11/01(火) 23:02:33.79 ID:H/6N5f/M
チャームから届いた青メダカは3ヶ月くらいだけどまだ落ちてない
色は抜けた感じになってきた
191 :pH7.742011/11/02(水) 06:36:14.37 ID:kRbo2U/d
メダカ飼いはじめて3週間
最初は上から覗くと逃げまくってたのに、今じゃ抜けた水草のカスを割り箸で取ってたらつついてくるようにまでなった
可愛い
194 :pH7.742011/11/02(水) 14:08:43.02 ID:LO3tPbVS
さっき水換え後しばらくして水槽見たら、三匹飼ってるのに二匹しか居なかった

もしかしてと思って水槽のまわりを必死で探したら、埃や糸くずまみれで灰色になって床にじっと横たわってた
死んじゃったかと思って悲しみながら拾い上げた瞬間、ビクッ!と一瞬だけ動いて、もしかしてまだ生きてる!?とびっくりして
急いで水槽入れてこびりついたものを取ってやったら、しばらくして蘇生して泳ぎだした
まだ弱ってるようだけど、なんとか泳げてる

見つけるまで頑張って生きててくれてありがとう、苦しい思いさせちゃってごめんね
早く良くなっておくれ
195 :pH7.742011/11/02(水) 14:20:39.13 ID:4YbAL4PU
今時期の卵って孵化させるの面倒くさそう
197 :pH7.742011/11/02(水) 14:43:52.84 ID:VUAIZWhv
>>195
光のモデムが結構発熱するので
モデムを横倒しにして上に卵を置いてる
水温は32度で安定してるな


of2ch at 22:32コメント(0)トラックバック(0)アクアリウム  

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
プロフィール

of2ch

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ